11/20より勤務が始まり、どうなることやらと思った一週間の始まりでしたが、どうにか大過なく過ごすことができホッとしています。 とは言え、体力は半分ぐらいに落ちているかな。 「寝ないと持たねえ!」という日々が続いております。 昼寝の時間が生きがい…
gossy54200.net 100㎞の「壱岐ウルトラマラソン」も、80㎞地点を過ぎ、残りはハーフ1本弱となりました。 ここまで約8時間半と、14時間の制限時間にも余裕があるし、もう歩いても完走は確実なのであるが、最後まで気を抜かずに、きちんと走って、コースアドバ…
gossy54200.net 「長いなぁ」と思っていた「100㎞ウルトラマラソン」も、残すところ40㎞と、フル1本未満の距離となりました。 まあ、これからが「真の激坂コース」となり、我々を大いに苦しめるところなのだが、まずは何事もなく60㎞過ぎ去ったことを喜ぼう…
ロードバイク落車による「外傷性くも膜下出血」から退院して、自宅療養だった1週間を振り返っていきましょう。 自宅療養中とは思えんぐらい走ってしまってますね。 しかしペース的には「キロ6分半~7分」ぐらいが手一杯。 いや、こんな時期に手一杯走る必要…
gossy54200.net レースは40㎞を過ぎ、いよいよ中盤戦へと入ります。 フルマラソンの距離を超えてからがウルトラの始まりと言えるでしょう。 こっからずんどこ面白くなってくるところです。 《40~50㎞》 1:00:43(トータルタイム 5:05:41 ラップタイム 6:04…
gossy54200.net レースは「暗闇の序盤戦」を終わり、中盤へと向かっていきます。 日が昇って明るくなったのはいいが、気温が上がらんといいな。 《20~40㎞》 1:59:06(トータルタイム 4:04:58 ラップタイム 5:59) 序盤の山場である「猿岩」を過ぎて、コー…
gossy54200.net さて、前置きはこんくらいにして、走行記に入りましょう。 一応、目標タイムは「12時間」と設定しましたが、基本、時計を見ることはなく「自分にとって気持ちのいいペース」で進んでいきます。 尚、スタートロスのタイムは11秒。 長丁場のウ…
ちょっと入院中で、先週の週記をサボったもので、今回は2週間分まとめます。 まあ、半分近くはベッドの上で寝てたので、内容はそんなにないんだがな。 11/3よりスピード練習を再開させて、「さあ、こっから復活だ!」というところからのロードバイク落車入院…
gossy54200.net さてさて、10月21日(土)。 壱岐ウルトラマラソンが開催される日となりました。 ウルトラマラソンの朝は早いです。 早朝の5時にはスタートで、その前の3時20分に、宿泊先近くにスタート地点までのシャトルバスが来るということで、2時には起…
なんかブログ書くのは、ものすごく久しぶりのような気がしますが、前回更新からまだ一週間しか経っていなかったのですね。 「壱岐ウルトラマラソン」のレースレポも仕上げたいところですが、まずは「ご報告」ということで、今週の出来事をまとめていきます。…
日本の東の果て「北海道釧路」から、わざわざ西の果て「長崎県壱岐の島」まで、「100㎞走るため」だけにやってきた酔狂な旅の模様をお伝えしたいと思います。 こうやって改めて地図で見ると、本当に釧路から壱岐の島って遠いですなあ。 直線距離にして2000㎞…
3月の「板橋Cityマラソン」が終わった直後は、「絶っっっ対に、今年中にサブスリー達成するぞ!」と鼻息荒く、週一回のトラックでのスピード練を習慣にし、やる気満々な私であった。 しかし、5月の頭に故障してからは、スピードに対するテンションがだだ下が…
「フードバレーとかちマラソン」 毎年10月最終日曜に帯広市で開催される、道東のマラソンシーズンを締めくくる大会である。 当初は11月に出る予定だった「つくばマラソン」のステップレースとして参加する予定だったのだが、結局、つくばは出ないことにした…
普通、大きなマラソン大会が終わった後は、一気にモチベーションが低下するものなのでしょうが、私の場合「あのときこうすれば、もっとうまく走れたんじゃないだろうか」という反省の気持ちがモチベーションにつながり、割合大会終了後でも走らさってしまい…
壱岐ウルトラマラソンから一週間が経ちました。 大会のダメージは自分でもびっくりするほど少なく、今週に入って月~金まで毎日「通勤&帰宅ラン」をやってしまう始末で、まるで疲労を回復させようという気はありません。 まあ、今週の火曜日に「壱岐完走の…
釧路市内のスポーツジムと、トレイルランナー「井原知一さん」がタッグを組んで開催された「まちなかトレラン釧路大会」。 ジムと釧路から撤退した日本製紙の敷地内に作られた「一周1マイル」のコースを、ひたすらぐるぐる回るというイベントです。 第1回は…
「壱岐ウィーク」だった先週。 つい2日前に、あの夢のような時間を過ごしたのは幻だったのかと思うぐらいに、すっかり現実に引き戻されております。 そんな壱岐ウィークを振り返りましょう。 週間走行距離は大会含め141㎞。 ほぼ毎日走ることをモットーとし…
珍しい土曜開催のウルトラマラソン大会である「壱岐ウルトラマラソン」に参加し、100km走ってきました。 この日の壱岐の島は九州の離島の分際にも関わらず、スタート時の気温は10度ぐらいで、最高気温でも20度まで上がらず、釧路と大して気候の変わらない絶…
28年ぶり3回目の九州上陸です。 博多の余韻に浸る間もなく、島へと流されます。 こんにちは、壱岐の島。 もう、ここまでたどり着いただけで感無量で、何も思い残すことはありません。 つーか、移動だけで疲れ果てて、もう何もしたくないのだが。 明日100km走…
ついに4日後に迫った「壱岐ウルトラマラソン」。 強者であれば、見知らぬ土地の見知らぬコースでもしれっと軽く100㎞走れるのでしょうが、弱者の私には「戦略」が必要となります。 プロ野球で言えば、巨大戦力を率いる長嶋監督ではなく、弱小チームを率いる…
前置きなしで、サクッと先週を振り返りましょう。 週間走行距離は90㎞、獲得標高は1515m。 100㎞ウルトラ前なんで、もうちょい週間走行距離は抑えめにしようと思っていたが、月曜祝日だったんでこんくらいの距離になるのはしょうがないね。 当初の予定通り「…
今日は朝からMGCで盛り上がっていましたが、クラブ練があったので、そっちの方を優先します。 最初の30分だけテレビで見ましたが、とんでもない雨で、今年の道マラの終盤を思い出しましたな。 去年の道マラ女性覇者の市民ランナー山口遥さんに注目していまし…
いよいよ「ウルトラランナーみゃこちゃん」が待っている「壱岐ウルトラマラソン」まで、残り1週間となりました。 (別にみゃこちゃんは私のことを待っていない) 今日は仕上げの15㎞走。 先月からさんざん走ってきた「又飯時坂だらけコース」で鍛えます。 こ…
ウルトラマラソンやブルべ(200㎞以上走る自転車のイベント)のような「超長時間」の運動では、脚がやられる前にやられてしまうところがある。 それはズバリ 胃腸 昔、400㎞ブルべに出たとき、終盤は胃がやられてほとんど何も食いたくない状態であった。 長…
「壱岐ウルトラマラソン」まで2週間を切り、そろそろテーパリング期間に入ります。 本日はテーパリング前の最後のポイント練習。 先月から何回かやってきた「又飯時2往復30㎞走」で、きっちり仕上げていきましょう。 海沿いで、獲得標高にして600m稼げるこの…
10月になりました。 ここ道東は気温もぐっと下がり、からっとした秋晴れの日が続くようになってきましたね。 普通に外に出るにはちょっと肌寒いぐらいですが、ランニングするには暑すぎず、寒すぎずと、最適の季節になりました。 この快適な気候を利用して、…
秋のマラソンシーズンも始まり、フルマラソンやハーフマラソンなどの記録更新を目指すランナーの多い中、ワタクシは北海道から2000㎞ほど離れた「壱岐の島」まで、わざわざ100㎞走りに行くという頭のおかしいことをしようとしています。 本日は10%クラスの…
北海道では本格的な「秋のマラソンシーズン」を迎えましたが、私は道内レースには背を向け、周りに誰も参加者がいない「壱岐ウルトラマラソン」に向けて邁進しています。 相変わらず、マイナーどころに情熱を燃やす「我が道を進む」私です。 この週のハイラ…
10月に入りました。 北海道のマラソンシーズンは、これから雪が降るまでドバーッと毎週のようにどっかこっかで大会が開催される繁忙期となります。 本日開催のメジャーな大会は、私が去年参加した「別海町パイロットマラソン(フル、5㎞)」と、札幌の市街地…
gossy54200.net 「100㎞ウルトラ」の定番練習なのかどうかはわかりませんが、ウルトラを走られる方は「50~60㎞」のロング走を本番前に行う方が多いようですので、本番3週間前に「ソツケン」として「60㎞走」を行いました。 今回はサロマと違って「坂だらけ…