ゴシラン

走ることについて語ります

中性脂肪と低血糖

gossy54200.net

gossy54200.net

 

以前、食後に猛烈な眠気が襲ってきたり、早朝覚醒が酷かったりで、諸悪の根源は「低血糖なのでは?」と仮説を立てていた私です。

 

幸か不幸か、今は交通事故後の療養中で仕事を休んでいることもあり、睡眠に関する悩みは、ほぼなくなりました。

こういう自由に時間を使える状態なのだが、若いころとは違って、22時ぐらいには眠くなるし、もっと寝たいと思っても6時半ぐらいには勝手に起きてしまうし、無駄に規則正しい生活をしてしまうのう。

まあ、職場復帰のことを考えれば、このことは望ましいことなのだが。

 

で、昨日、久々に職場に行ったとき、3月に受けた健康診断の血液データが配布されていました。

 

 

HDLコレステロールが基準値より高いのは「ランナーあるある」なので無視。

 

空腹時血糖値と、過去1~2ヶ月の血糖値の反映の指標となるHbA1cは、それぞれ「84」「5.0」と、基準値内にあり、特別に低いということはないですね。

 

ただ、血糖値が下がったとき、これを上げるために「アドレナリン」が分泌され、アドレナリンが分泌されることで、体内の「中性脂肪」が分解されるということから、「中性脂肪の値も低血糖の指標となる」と主張する方もいらっしゃいます。

 


www.youtube.com

 

んで、YouTube界隈によると、「中性脂肪が70以下の場合は低血糖症をおこしている可能性がある」って動画がちらほら見られますな。

私の3ヶ月前の中性脂肪は「57」ということで、アドレナリンが出すぎて、中性脂肪が少なくなりすぎているのかもしれない。

まあ、所詮3ヶ月前のデータなのだから、必要以上に気にすることはないと思うが。

退院してからは、眠剤やサプリなしでも、余裕で眠れるようになったことだし。

 

gossy54200.net

 

先月、漢方医のところに行ったとき、低血糖症状解消のためには、米を粘り気の少ない「あきたこまち」に変えた方がいいと言われ、道民の私であるが、秋田米をゲットしました。

 

 

まだ、右腕が思うように動かず、車運転できないし、重い荷物持てないしということで、ちょっと不経済ではあるが1㎏の米をゲット。

今まで食っていた「ななつぼし」のような道産米と比べると、ちょっとあっさりしてるかなって気もするが、「もちもちしていない」という情報が事前にあっただけに、そう感じただけで、あまり違いは感じない。

まあ、気分的に「今までよりちょっと高い、いいものを食っている」というプラシーボ効果も含めて、体質改善を図っていこう。

 

中性脂肪は多すぎるのもよろしくないが、少なすぎるのもよろしくないというお話でした。

 

さようなら。