交通事故で入院中、痛みがキツかったのもあるが、地味に辛かったのが「目が見にくいこと」であった。
なんせ眼鏡が壊れたもんで、入院中ずっと「視力0.1以下」の世界であり、レントゲン写真も全然見えんわという状態であった。
つーことで、退院してから真っ先に行ったのが「眼鏡ショップ」であった。
他にもっと行くべきところがあったような気もしたが、まずは「視力1.0」の世界を取り戻さないとな。
若いころからずーっと視力0.1以下の「ど近眼」の私であったが、45ぐらいから老眼が始まり、事故前は「遠近両用眼鏡」を着用していた。
これはこれで便利だったのだが、読書とかで「近くのものが見ずらい」ということと、「遠近両用だと、出来上がるまで数日時間がかかるのは嫌だ。遠くのものだけでもいいから、今すぐ見えるようになりたい」ということから、遠くを見る「近視用の眼鏡」と、室内用の「中近両用眼鏡」の2本を注文することにした。
近視用の眼鏡だけだったら、即日でゲットできるということだし。
で、近視用の眼鏡をゲットして、2週間ぶりによく見える喜びを味わえたのであるが、これだとやはり室内では支障があり、読書やスマホやPCの画面を見るのに不便であった。
まあ、入院生活時の「どこを見てもぼやける」という状態に比べたら、100000倍はマシだ。
眼鏡を注文してから一週間後、念願の「中近両用眼鏡」が完成しました。
下が近視用の眼鏡で、上が新しい「中近両用眼鏡」です。
眼鏡をゲットして、帰宅して、部屋でかけ直しました。
「めっちゃ快適やん!これ!」
感動的なレベルでしたね。
遠近両用1本だったころは、近くのものを見るために、レンズを微妙にズラすとかの作業が必要だったのだが、中近両用だと、そういう作業は一切必要ない。
「部屋の中では、中近両用最強すぎるだろ!」と、涙がちょちょ切れた。
というわけで、結論。
老眼が始まったころは、「えー、眼鏡2本も作るのめんどくさい。遠近両用1本でええわ」と思っていたが、私が間違っていた。
タイトル通り、老眼始まったら、最初から「眼鏡は2本持ち」にして、「外出用」と「部屋用」で使い分けろと、声を大にして言いたいのであった。
さようなら。