ゴシラン

走ることについて語ります

第1回釧路空港マラソン 満員御礼

日曜日はマラソンクラブ練習会の日。

今週の舞台も運動公園です。

 

 

9時の時点で気温6度と、肌寒かったですな。

そんな中でも、野球場では少年野球の試合が行われていて、この北の大地も「球春到来」と言ったところでしょうか。

こんな4月から屋外球場で試合をさせられる選手にとっては苦痛と思われるが。

いや、それでも雪のないグラウンドで白球を追える喜びの方が勝っているのかな。

未来の野球界を支える子供たちに幸あれ。

 

 

調子はイマイチですね。

今日はキロ6分ペースがしんどかったです。

10㎞走った段階で、補給休憩を入れて、最後ダウンジョグでキロ6分半ペースに落としたら快適になりましたが。

糖質を入れて復活したということは、低血糖発作が原因なのかな。

まだまだ無理は禁物です。

 

今日の活動はこれでいいかなあと思ったが、昼飯食って、昼寝したら、そこそこ復活したので、ガレージでローラー台活動。

 

 

午後になってから太陽が出てきたので、外を実走したい気持ちもあったが、まだまだ寒いし、風もそこそこ吹いていたし、外走りは4月下旬になってからでいいか。

進撃の巨人を見るついでに、ローラーを回していたという感じです。

 

 

私が使っているローラー台は負荷が弱いので、実走よりも速い速度が出て、自分の実力を錯覚しますね。

実際の私は、これより10㎞/hぐらい遅いです。

ランとローラー台合わせて、1100kcalも消費すればいいか。

むしろ私に必要なのは、低血糖発作を防ぐための適度な糖質補給だったりする。

摂りすぎても「血糖値スパイク」の原因になり、そのさじ加減が難しいが。

 

 

本に書かれているように「小麦」「乳製品」「砂糖たっぷりのお菓子」「カフェイン」を控えるようになってから、体調は改善傾向にあるような。

引き続き「食生活」と「運動のやりすぎ」に注意しながら、徐々に体調を戻していきたいと思います。

 

さてさて、今年から突如開催されることになった、「空港の中の滑走路を走る」という非日常的な体験ができる「釧路空港マラソン」。

 

kushiro.hokkaido-airport-marathon.jp

 

こんな「朝4時半スタート」の大会に参加する奴なんて、そんなにいないだろうと思っていたが、先週の段階で早々と「申し込み締め切り」になっていましたね。

「眼鏡をかけて走るときは、落とさないように『眼鏡バンド』必須」などと、滑走路保護のために、色々規制のある大会であるが、めったに見られない視点からの「早朝の釧路」を満喫したいと思います。

 

gossy54200.net

 

去年釧路で一緒に走った「65BASE」代表のあまんちゃんも、大会アンバサダーとしてやってくるのですね。

「第1回」ということで、どんな大会になるのか見当もつきませんが、初夏の釧路で日の出時間の風景を目に焼き付けたいと思います。

Let's have fun together!

 

さようなら。