ゴシラン

走ることについて語ります

2025 4/6~4/12 週記

釧路では、知らないうちに日の出の時間は4時台となり、本日の日の入り時間はついに18時となりました。

どうせなら、もうちょっと暖かくなってから日の時間が長くなってくれれば嬉しいのだが(個人的には9月にこの日の長さが欲しい)、こっからしばらくの間、長い昼の時間を楽しむようにしていきましょう。

 

 

週間走行距離は40㎞。

そろそろ通勤帰宅ランを入れても、仕事には支障ないかなあなどと思っていましたが、木金はお疲れモードでしたね。

ローラー台使うようになり、ジムのバイクよりもペダルが回しやすくなってから、バイク練の時間が増えたのも、週後半の疲労につながっているのかもしれません。

 

 

まだ体調的には帰宅ランは時期尚早かなあと思いましたが、仕事帰りに「世界三大夕日」のひとつを気軽に拝める環境はありがたいなあ。

青春ドラマのように、夕日に向かってひたすら走っておりました。

これからの夕方ランが楽しくなってくる季節ですね。

 

メジャーな夕日スポットは、釧路のシンボル「幣舞橋」ですが、私のおススメは、橋を下りて、「港文館」辺りから眺める夕日です、

 

 

本日は4週間に一度の「漢方受診」の日。

怠さは抜けて、身体も動くようになってきたのだが、睡眠の質がイマイチで、目の奥が疲れている感じで、昼間も眠たい状態なのですよね。

 

 

で、占いのような診察で、新しいお薬が追加されました。

高麗人参の粉末の力で、昼間も眠くなく活動できるようになれば、ほぼ完全体に戻れるのだが、まあ、焦らず自分の心身を観察していきましょう。

 

 

今更という話もありますが、最近は「進撃の巨人」を見ながら、ローラー台でくるくる回しています。

この手の続き物の話は、「先が見たい」ということがモチベーションになり、ローラー台との相性がいいかも。

(ちなみに私は「多動気味」なところがあるので、部屋でおとなしく60分もののドラマを見たり、映画館で何時間もずっと座って映像を見るという行為が、ものすごく苦痛なのである。デートで「映画を見る」ということが、拷問のように感じた私でした。だからお前は独身なんだ。ほっといてくれ)

進撃の巨人は全94話あるので、当分は飽きずに「ローラー活動」ができそうかな。

関係ないが、進撃の巨人は、「巨人」を「コロナ」に置き換えると、現代にも通じる話なんじゃないかなあと思う。

諸悪の根源は、未知のものに対する「恐怖」と「不安」なのである。

 

「ビホロデュアスロン」が終わって、ロードバイクに乗るモチベーションが下がりつつある私ですが、今年は原点に戻って「知らないところを、のんびり走る」ことを楽しもうかしら。

 

www.sportsentry.ne.jp

 

久々にイベントライドに出てみるのもいいかなあ。

主催者の石塚さんとも、もう10年以上お会いしていないし。

札幌から釧路に移住したり、趣味の軸足が「自転車→ラン」に移ったことから、当時の自転車仲間とはすっかり疎遠になってしまいましたが、今年はちょっと自転車活動にも力を入れていきたいと思います。

 

さようなら。