今月の初めにゴチャッと大雪が降りましたが、それ以降は平和な日々が続く釧路です。
アメダス値で40㎝まで行った積雪も、今日の時点では20㎝と、確実に雪はなくなっていますな。
とは言え、道東では3月に「爆弾低気圧」で、またゴチャッと積もることもありますので、油断はできないのですが、まずは雪の少ない環境を喜びましょう。
2月も2週目に入り、「先月の体調不良は仮病だったんじゃないか」とすら思えるぐらいに動けるようになりましたね。
まあ、過去の傾向から「動きすぎ」で、また体調を崩してしまうので、今ぐらいの「ちょっと気持ちいい」程度を維持していくことにしていきましょう。
平日は「ジムトレ+風呂でリカバリー」がちょうどいい感じかな。
最近のマイブームは、NHK第2ラジオの「Enjoy Simple English」を聞きこむことです。
図書館で新しいお話を借りました。
図書館には、このシリーズが10冊ぐらいあるので、当分は「借りる→聞く→ノートに写す」という作業で暇がつぶせそうですな。
今回借りた「日本昔ばなし」は、昔テレビでやっていた「まんが日本昔ばなし」を思い出させるような語りで、小学生の頃の土曜午後7時にタイムスリップしたような気分になる。
つーか、知っていると思っている日本の昔ばなしでも、結構知らないことが多いなあ。
金太郎は「クマと相撲を取った」っていうことしか知らず、まさか後年侍に出世したとは知らんかった。
雪女も、存在は知っているが、ストーリーは全然知らんかったし。
子供の頃に戻ったつもりで、古き良き日本のことを学んでいこう。
体調不良解消のために、色々なものを試してみたが、以下の本に書かれているような「小麦による副腎疲労」の可能性もゼロじゃないなあと、3週間ほど「グルテンフリー生活」を続けている私です。
昼食で食べていた「完全食パン」の「BASE BREAD」をやめて、ダルビッシュさんおススメの「冷凍おにぎり」にしたりと、「パン・麺類」は食事から排除している最近の私です。
どうしても麺類が食べたくなったときは、小麦を使っていない「紀文の糖質ゼロ麺」を食べています。
休日の昼は、これに「納豆、カクテキ、もずく」を入れて、テキトーにめんつゆをかけたものを食っています。
腹持ちは悪くないし、味もそこそこうまいし、食物繊維たっぷりでお通じもよくなるしということで、下手にラーメン屋に行くよりは、これでいいなと、エンゲル係数を抑えている私です。
体調は7割ぐらい回復しましたが、食生活等に気をつけながら、春までには「完全体」になれるように戻していきましょう。
先月は「食べる」「寝る」という、人間の三大欲求のうちの2つが潰れていた状態でしたが、この2つさえ取り戻せば、なんとかなると思います。
さようなら。