時短勤務のときは「暇だ~、暇だ~。でも具合悪い」と思いながら、ネガティブな気持ちをブログにぶつけていましたが、フルタイム勤務に戻ると、「あ、もう寝る時間か」とネガティブなことを考えたり、ブログを書く暇もなく、心身共にどんどん元気になっていきますな。
「暇は人間をダメにする」と誰かが言っていましたが、本当にそれを感じる2月になってからの私です。
基本的に仕事が嫌いな私は「FIRE生活」というものに憧れていましたが、雇ってくださるところがある限り、「暇つぶし程度」の労働は必要だなと。
なんだかんだで「いらない」と言われるまでは、今のところにしがみついているのだろうなあ。
平日は「仕事→ジムでトレッドミル or バイク→風呂」、休日は「朝ラン→午後からジムバイク→風呂」と生活パターンができてきました。
ジム通いは「洗濯物が増える」というデメリットはあるが、トレーニングができて、風呂の準備もしなくてよくて、自室で引きこもっているよりも光熱費はかからず、私のような「ズボラな一人暮らしおっさん」には利用価値のあるところだと思います。
釧路川の河川敷は、まだまだ走れる状態ではありませんな。
もう2週間ぐらい時間が過ぎるのを待ちましょう。
とは言え、日は長くなって、春の訪れを感じますな。
もう17時になっても、こんなに明るいのね。
道内ランナーの皆様は、4月の伊達ハーフが「春の始まり」と思うかもしれませんが、実は道東には3月に開催されるロードレースがあるのですよね。
3/23に釧路の隣町で「白糠町ロードレース」が行われます。
基本的に短い距離のレースは嫌いな私ですが、体調を崩して「動けることのありがたみ」を感じている今となっては、好き嫌い関係なく、近場の参加できそうなレースはエイヤっと申し込んでおきましょう。
10㎞レースは、「最初から最後まで本気出さなきゃならず、フルマラソンより心肺がキツイ」という印象がありますが、まあ、病み上がりということで、ゼーハーするまで追い込まず、テキトーに走って、テキトーに美味しいものを食べて帰りたいと思います。
速く走れなくなってから、ずっと「厚底カーボン」の使い道に悩んでいた私ですが、6年前に買った「NIKEズームフライ3」の引退レースには、ちょうどよいでしょう。
数字は気にせず、レースの雰囲気を楽しみたいと思います。
さようなら。