ゴシラン

走ることについて語ります

2025 2/2~2/8 ランニング週記

約2ヶ月ぶりに、このタイトルでブログを書きます。

1月中は「ラン復帰は3月ぐらいかな?」と思っていましたが、どういうわけか勤務をフルタイムにした今月からみるみる体調が復活し、金曜は「トレッドミルを走ってみようか。ダメならすぐやめればいいし」と、やってみたところ、ゆっくりペースで5㎞なら行けるなということで、自信がついて更に体調がよくなるという「正のスパイラル」に入りつつある私です。

 

 

今は整体師に「毎日風呂に入れ」と言われているので、風呂付きのジムを最大限に活用していきたいと思います。

ジムは風呂がメインで、ランやバイクはおまけって感じなんだが、やっぱり軽い運動を入れると風呂が10倍気持ちよくなるな。

今年の釧路の冬は、割合高めに気温が経過していることもあると思うが、今のところ「入浴効果」で、毎年悩まされている「手荒れ」も気にならないレベルですね。

気づかないふりをしていたが、やっぱ、去年までやっていた「氷点下二桁の中の通勤ラン」は健康によくなかったのだ。

寒い外は避けて、「温める」ということを最優先してやっていきたいと思います。

 

週4日ぐらいはラン、残りの日はバイクという感じで、30~40分ぐらい風呂前にダラダラやって、少しずつ体力を取り戻していきましょう。

数字の目標は特に定めず、身体の声に従って、運動したり休んだりしながらだな。

 

 

釧路川河川敷は、ズボズボ雪で走れる環境ではありませんな。

この前の大雪の影響で、歩道は「アスファルトが出ている or スケートリンク」の2択状態です。

ジムでトレッドミルを走るよりも、片道1.5㎞のジムまでの散歩の方がデンジャラスだったりする。

 

www.sportsentry.ne.jp

 

先週までは、とてもマラソン大会なんて考えられる状態ではありませんでしたが、「道内一早いアスファルトの上を走れるレース」である「白糠町ロードレース(10㎞)」の参加も視野に入れてみようかな。

まあ、申込締め切りは2/23なので、今後の体調と相談しながら、ゆっくり考えていくことにしよう。

 

春に向けて、明るい見込みが出てきたことだし、少しでも楽しいことを考えながら、冬の時期を耐えていきましょう。

 

さようなら。