なかなか思うようには行きませんね。
11月下旬から「戻ってきたかな」と思った体調ですが、今週に入ってから、左下肢のしびれが悪化傾向で、しかも、倦怠感や頭の締め付け感も復活してきたので、今週はレストウィークにしました。
というか、年内は「レスト期間」になりそうな予感です。
まあ、休めという神の思し召しと解釈して、正々堂々と回復に努めるようにしましょう。
今までの傾向から、倦怠感や頭の締め付け感は「休めばよくなる」ってことはわかってるしな。
まあ、走るのがキツイときは、自転車漕ぎやウォークに切り替えて、できることをやっていきましょう。
今できないことを気に病んでも仕方がないので、「来年8月の北海道マラソンに間に合えばいいさ」と、気長に考えましょう。
先週までは運動時は気にならなかった左足裏のしびれが、常時気になるようになってきましたね。
今日は日光浴代わりに5㎞の散歩。
歩くにしても漠然と歩かず、以下の本を参考に「肩甲骨や股関節」を使った「走りにつながる歩き方」を模索していきたいですね。
左下肢のしびれは「走り方がおかしい」ことも一つの原因だと思いますので、もう一度、姿勢や歩き方から見直していこう。
今までできたことができなくなると、精神的にウツウツしてくるが、ここは「急がば回れ」の精神だ。
で、日常生活では「足裏のしびれが強くなった」と、低周波治療器を足裏に当てていたのだが、イマイチ効果がなかった。
ところが、今朝のウォーキングで「お尻の上のとこからピリピリする感じがするなあ」と、臀部に低周波治療器を使ったところ、足裏のしびれも弱くなってきましたね。
ケツが諸悪の根源なのかなあ。
来週はどっかで整形外科を受診することにしましょう。
去年の5月と同じように、腰のレントゲンだけ撮って、「レントゲン上異常はないですね。様子を見ましょう」と、しびれ止めの薬を渡されるだけなのは目に見えているが、なぜか去年はこっから調子がよくなってきたので、メンタル的なものもひょっとしたらあるかもしれない。
まずは病院で白黒はっきりつけて、安心を得ようではないか。
今が体調の底で、こっから良くなると思い、メンタルも一緒に引きずられないように注意していこう。
今年の冬は、今までやってこなかった「スノーシューを使った軽いトレッキング」とか、走る以外の活動で、楽しみを見出すのもいいな。
正直「くそーっ」という気持ちが強い今ですが、腐っていても仕方がありません。
今までやってこなかった、新しい楽しみを見つけるチャンスと、お気楽に考えていきましょう。
さようなら。