体調不良の波が先週から猛威をふるっている私です。
まあ、体調不良も今年で4回目になると「また、このパターンか」と、そんなにパニックになるようなこともなくなりました。
病院に行くまでもないかなとは思っていましたが、仕事的に割合余裕があり、かつ入院時のときの主治医が外来に出ている今日が、今年最後の受診のチャンスだろうと、クリスマスイブの本日、年休を取って脳神経外科を受診しました。
「どうせ何もないのにな」とは思いながら、MRIを撮像してもらい、診断結果は予想通り「異常なし」。
ただ、「仕事に支障が出つつあるぐらいに頭の締め付けが強く、それで眠れない」と訴えたところ、頭痛予防のお薬と眠剤を処方してもらいました。
元の原因がわからん以上、所詮は対処療法に過ぎず、根本的な解決にはならないとは思うのだが、まずは眠れないことには話にならんからな。
診察室に入ったとき、主治医から「思ったよりも明るい表情だね」と言われたので、不眠ではあるが、メンタルはぶっ壊れていないのかなと一安心。
私自身も、医学的な根拠はないが「眠れさえすれば、必ず復活できる!」と思っているので、まずは眠剤さんに仕事をしてもらい、そっから次の手を考えることにしましょう。そうしましょう。
受診後はお散歩。
この写真を撮ったときは、まだ15時20分なのに、すっかり日は西に傾いているな。
冬至は過ぎたが、まだまだ15時台が日没の時間の釧路です。
激しい運動じゃなければ、そこそこ長い時間動けるかな。
「よい眠りを得るためには、脚がガクガクになるまで歩くに限る」と思っているので、気のすむままに、1時間20分ぐらい7.5㎞歩きました。
こんだけ歩ければ、年内の仕事も大丈夫だな。
年末年始の休みを利用して、しっかり復活させていこう。
でもって、散歩後はお風呂。
しっかり身体の芯から温めて、睡眠の質をよくしていきましょう。
お薬に頼りすぎないで、「散歩・ストレッチ等の軽い運動」「湯船にしっかりつかる」の習慣をしっかりつけて、生活習慣を改善していきましょう。
体調不良は、生活を見直す絶好のチャンスと考えることもできます。
生活習慣の乱れは、自律神経の乱れです。
よく、うつ病の患者が、治りきっていないのに無理して再発を繰り返すって話を聞くが、私がここ最近体調不良を繰り返しているのも、似たようなものなのかもしれない。
治りきっていないのに、無理して走って、以前より悪い状態になるってことを繰り返しているので、「雪が溶けるまでは走らない」ぐらいの気持ちで、のんびり過ごすのもひとつの考え方かもしれないな。
どっかで「せっかく3時間5分まで縮めたんだから、サブスリーを達成したい」とか「100㎞ウルトラマラソンを走れるぐらいに復活したい」って気持ちが残って、「焦り」につながっていたのだろう。
今はそういうつまらないこだわりは取っ払い、「自分がよければ、それでよい」(公序良俗に反しない程度に)という「じこまん」ランニングスタイルを構築する段階なのかもしれない。
関係ないが、私は「ロードバイク漫画」の「じこまん」が大好きです。
正直、具合が悪い状態を繰り返すのは、肉体的にはしんどいのであるが、この経験が病院職員として、そしてランナーとしてプラスになると信じて、日々ダラダラ好きなように過ごしていきたいと思います。
来年の今ごろは、「去年のイブはしんどかったが、今年は幸せだなあ」と思えるようになるでしょう。
メリークリスマス!
さようなら。