2025年が始まってしまいました。
本年も皆様、ひとつよろしくお願いいたしますm(__)m
現在、年末年始9連休真っ最中の私ですが、本日より待機番に入るので、昨日の札幌からの深夜バスで釧路に戻りました。
5年ぐらい前はガラガラだった大みそかの深夜バスも、そこそこの客でにぎわっていましたね。
「働き方改革」を謳っている現在ですが、大みそかの深夜バスで移動する必要があるぐらいに、元旦から仕事って人が増えているのかしらね。
にしても深夜バス。
体調を崩していたり、左脚のしびれが強くなってきていることもあるんだが、年々6時間近くバスに閉じ込められるのが苦痛に感じてくるね。
今年からは札幌方面行くには高速バスはやめて、ちょっと金はかかるがJR、いや飛行機を使ってもいいかなあと思う体力の衰えた私なのであった。
帰省の長旅の影響があったのか、イマイチ戻らない体調。
家族に言わせれば「男の更年期障害じゃない?この漢方はどう?」と、「喜谷実母散」を飲んでおりました。
薬の名前から、どう考えても女性向けのような気がするのだが、倦怠感や冷え性にも効果があるみたいなので、ちょっとは効けばいいのだがな。
ちなみに味はマズい。
「良薬は口に苦し」というヤツだ。
にしても、私の原因不明の体調不良は、自律神経失調症によるものなのか、男の更年期障害によるものなのか、はたまた脳脊髄液減少症によるものなのか、真相は闇の中なのであるが、あんまり悩むとノイローゼになるので、残りの休み中は、家でおとなしく過ごして体調回復に努めることにしましょう。そうしましょう。
ここ数年、「初日の出ラン」を敢行していた私だが、深夜バスですっかり体力が消耗され、帰宅後、昼までは布団の中。
ニューイヤー駅伝を見て、昼過ぎから行動開始。
SNSで「初走り」なんて投稿を見ていると、うりゃーと走りたくなる衝動に駆られるが、昨年後半から「体調不良→走る→また体調不良」という流れを繰り返しているので、倦怠感が取れるまでは我慢することにしましょう。
無理のない範囲で、1時間5㎞の散歩でお茶を濁します。
しばらくランは「冬眠」かな。
冬はただでさえ運動不足になりがちなので、できるだけ日常の生活は、自家用車を使わず、徒歩で移動することを心がけよう。
本日、私は年に一度の「いい人」になる日です。
まずは2024年の年間走行距離、約2417㎞×10円の「24170円」をユニセフに募金しました。
んで、2024年の自転車の走行距離、約3400㎞×10円の「34000円」を国境なき医師団に募金しました。
私は独身で、一人の子供も育てていないことや、病院勤めでも「世界で失われていく命を救う」ということはできませんので、せめて募金で世の中に少しでもお役に立てればと思っております。
たとえ他人に「偽善だ」と言われようが、しょーもない個人的な快楽のためにお金を使うことよりは、ちょっとは有意義なお金の使い方なんじゃないかと、年に一度の「じこまん」に浸る私です。
2年前に倒れてから、体力はガッツリ落ちていることを感じるが、そんな中でも世のため人のためになるように、2025年もそこそこ走れる一年になればいいですね。
焦らず、できることを一歩一歩やっていきましょう。
さようなら。