ゴシラン

走ることについて語ります

2024 12/15~12/21 ランニング週記

「またか!」と、自分自身でも失望しておりますが、今年に入って4回目の「体調不良期間」となりました。

なぜかはさっぱりわからんが、動くと倦怠感や頭の締め付け感が強く、目がチカチカする感じがするときもあり、全く走れなくなりました。

信号ダッシュで小走りするのもやっとというのが現状です。

 

 

もう今年は店じまいですね。

多分。

2024年のトータル走行距離は2400㎞を超えましたので、かろうじて「月平均200㎞」を確保することができました。

いや、それが身体を壊してまでやることではないことは、重々承知なのですが。

去年の11月に倒れてから、今年の5月頭までは順調に回復していただけに、体調不良を繰り返すごとに失望感は大きくなりますね。

 

とは言え、後ろを向いていても仕方がありません。

少しでも前を向いて、走ること以外の「楽しいこと」を模索したいものですね。

つーか、楽しいことってなんだったっけ?

 

・倦怠感

・ブレインフォグがかかっているような頭重感

・味覚異常

 

と、体調を悪くすると、コロナ後遺症のような状態がやってきて、「去年の入院中に、知らんうちに無症状のコロナにかかっていたのかしら?」とすら思ってしまいます。

「コロナ後遺症外来」を標榜するところに行った方がいいのかしらん。

真相は闇の中。

 

走れなくなると、YouTubeでも「マラソン関係の動画」を見ることが苦痛になり、最近は「ローカル線乗り鉄動画」を見て精神の安定を図っています。

 

gossy54200.net

 

使い道がないと3年前に手放した「折り畳み自転車ブロンプトン」ですが、また、花咲線釧網本線などのローカル線使いながら、ゆるゆると輪行旅を楽しむのもいいかなあ。

小径車、買い直そうかしらん。

これ一台あると、マラソン大会応援の移動にも便利だし。

釧路市内のショップで、TyrellのIVEが置いてあるようなので、一度見に行ってみようかなあ。

ブロンプトンと同じで、「クロモリフレーム」「お座りスタイルの折り畳み」というところがよい。

でもって、ブロンプトンよりも後輪の脱着が容易なので、パンク修理もやりやすいだろうし、実はブロンプトンよりもいいんじゃないか、これ。

 

www.tyrellbike.com

 


www.youtube.com

 

体調を悪くすると、どよ~んとした気持ちになる年末ですが、この自転車を「自分へのクリスマスプレゼント」とするのも、悪い選択肢ではないような気がします。

少しでも楽しいことを考えて、精神の安定を図ろう。

問題は、ホームセンター折り畳み自転車の何倍もするIVE号のお値段なのでありますが…。

「一生モノ」と考えると、悪い買い物ではないでしょう。

本当か?

 

さようなら。