昨日のブログに書いたように、体調不良のため「フードバレーとかちマラソン」はDNS。
北海道では、今年最後の「公認レース」ということで、参加したかった気持ちもやまやまであったが、仕方がない。
本日は道外に目を向けると、「水戸」や「金沢」でフルマラソンの大会が開催され、道内と反対に、いよいよシーズンインというところですね。
参加された皆様、お疲れ様でした。
私は来春に向けて、一足早い冬眠に入ることにします。
おやすみなさい。
マラソン大会DNSしたんだから、おとなしく休めばいいのに、精神安定剤代わりに春採湖に行って10㎞ジョグ。
春採湖行く前に、YouTube見ながら肩甲骨のストレッチをしていたが、これいいかも?
背中回りがいつもよりも軽く感じたような、そうでないような。
倦怠感が強く、あまり力が入らない現状なので、逆にこれを利用して「脱力しながらうまく肩甲骨を利用する」走り方を身につけていきたいなあ。
「スローなジョグほど上下動が大きい」というのが理解できる動画。彼女の腰と横のバーの位置に注目してください。速く走ると地面を強く蹴るので上下動が増すと考える人が多いかもですが、実は速くなるほど上下動は減り、地面に対して水平移動になっていくのです。https://t.co/VSs4xwU6BX pic.twitter.com/gD78soOOSl
— みやすのんき@RUN垢 (@MiyasuNonki) 2024年10月26日
最近は、もっぱら「スロージョグ」ばっかりの私であるが、この動画を見て「逆に遅く走ると上下動が大きくなってフォームが崩れるのか」ということに気づき、今日は「腸腰筋から脚を前に出す水平移動」を意識。
若干心拍は上がるが、昨日の「キロ7分10秒ペース」から「キロ6分半ペース」に上がり、意識の置き方ひとつでここまで違うのかと。
こういうときこそ、雑に走らず、フォームを丁寧にチェックしていきたいものですね。
秋真っ盛りの春採湖。
思うように走れない日々は続きますが、雪が積もるまで、どうにか走力を少しでも維持していきたいものですね。
10㎞走った感覚としては、「無理すりゃ帯広まで行って、ハーフ走れたんじゃないか」って気もするが、片道120㎞の運転を考えると、今回はこれが正解でしょう。
過ぎたことをウダウダ言わず、来季のことに目を向けていこうではないか。
最近弱気になっているのは事実だが、「2025年サロマ100㎞」に向けて、できるだけの悪あがきはしていこう。
ランニングが終わった後は、銭湯行って、駅伝見てうだうだ過ごす。
あ、そういや、今日は選挙なので行かなくちゃな。
「モーニング娘。」ではないが、「投票行って外食しよう」。
んなわけで、投票行って、外食の前にマッサージを受けました。
体調不良の影響があるのか、いつも以上にバキバキ痛く、目から星が出てきそうな勢いで「くー、マッサージになんか行くんじゃなかった」と心底後悔した。
今日は帯広に行かなかった分、「何か帯広っぽいものを食おう」と、帯広に本社があり、釧路にも支店がある「インデアンカレー」でハンバーグカレーを食う。
うーむ、体調が悪いと味覚に現れるなあ。
もうちょい本来ならうまく感じるのであるが、去年倒れてから、味覚の有無が体調の良し悪しのバロメーターとなったのでした。
ごちそうさまでした。
「うー、マッサージなんか行くんじゃなかった。チクショー」と思いながら帰宅したのであるが、なぜか帰宅してから、身体がめっちゃ軽く感じ、体調がよくなった。
「やはりあれだけ痛い思いをした分あって、ちゃんと効くんだなあ。というか、もう一週間前にマッサージを受けていれば、フードバレーとかちマラソンも行けたんじゃないか」って気もするが、今となってはどうしようもないことだ。
ただ言えることは、走ったり筋トレしたりで「鍛える」だけではなく、マッサージやストレッチや入浴などで「ゆるめる」ことも、この年になってくると大事になるのだなあと痛感した一日でありました。
一年前は、「なんでこの世の中にはエロくもない、ただ揉むだけの意味のないマッサージ店がこんなにたくさんあるのか?」と思っていたものだが、もう、私は月に一度はマッサージを受けないと戦えない身体になっているのかもしれない。
今日はさっさと寝て、月曜からのエネルギーを満タンにしていこう。
あとは味覚と睡りの深さが戻ればOKかな。
さようなら。