ゴシラン

走ることについて語ります

復活のトレッドミル5㎞

今週からフルタイム勤務に復活し、無事に金曜日まで走り抜けることができました。

まだまだ本調子の5割ぐらいの回復度ですが、職場の皆様のご協力により、一週間乗り切れたことに感謝です。

土日でまたスタミナを蓄えて、来週からは6割ぐらいの回復度にしていきたいものですな。

焦らずに一歩一歩進んでいきましょう。

 

今週は仕事終了後、ジムでずっと30分のバイク漕ぎをして過ごしてきたのだが、そろそろトレッドミルも行けるんじゃないかと、ドーンと気が大きくなって、試しに乗ってみることにしました。

まあ、ボロボロに疲れたとしても、明日は休みだし、どうにかなるでしょう。

 

 

2ヶ月ぶりのランは、時速9.0~9.4㎞に設定して、どうにか5㎞走り切ることができました。

先月の一番ダメだったときは、時速4㎞設定で10分歩いただけで「もう無理!」となっていたので、格段の進歩と言えるでしょう。

今度こそ、本当に無理しないようにして、ゆっくりゆっくり8月の北海道マラソンに向けて仕上げていこう。

 

 

外はまだアメダス値で30㎝の積雪があり、釧路川の河川敷は走れるコンディションではありませんな。

雪が溶けるまでは「トレッドミルマン」として、室内でぬくぬくしながら、体力を回復させていこう。

今月末までにキロ6分半ぐらいで10㎞連続で走れれば、今はいいかな。

 

 

何気にサロマ湖ウルトラマラソンのエントリー状況について調べてみたら、100㎞、50㎞共に、まだ申し込みを受け付けているのだな。

「100㎞はちょっと無理だが、50㎞ならワンチャン…」

いや、「今年のサロマも休む」と決めたのだから、そんな誘惑に負けてはいけない。

これは見なかったことにしておこう。

 

先月は「本当にこのままどうなるんだろう?」と、原因不明の体調不良に不安な日々を過ごしていたが、どうやら一段落着きましたな。

あくまで自己分析だが、「不安と恐怖」が体調不良にエサを与えていたような気がするので、こっからは少しずつ「安心」という薬を与えて、体調不良を撃退しよう。

「病」は「気」からなのである。

 

 

この前、図書館で借りた「道は開ける」。

不眠以外のことでも、結構タメになることが書かれていて、ひょっとしたら「人生を変える一冊」になるかもしれん。

若いころ、同作者の「人を動かす」を読んだときは、全く心に響かなかったのだがな。

ちょうど弱っているタイミングで出会ったのもよかったかもしれん。

このまま図書館に返すのももったいないので、ブックオフで200円ぐらいで売ってたら買ってみようかなと思います。

 

さようなら。