マズいですね。
本格的にマズいですね。
のっけからネガティブ発言で申し訳ありません。
今週に入ってから、一気にガクンと体調が落ちた感じです。
散歩すらまともにできないぐらいに、ちょっと動いただけでふらふらする。
動作が緩慢。
一日の中でも波はあるが、物事に集中できず、頭の中はほぼ上の空状態。
仕事は木曜まではどうにか行ったものも、火曜を除き半日でダウンし午後年休。
今日は朝からダメで、一日年休をいただきました。
体制がキツイ中、申し訳ない気持ちでいっぱいですm(__)m
火曜日に甲状腺の血液検査はしたが、結果が出るのは来週。
この手の検査は、今までだったら「頼む!何もない状態であってくれ!」と願うのだが、今は「頼む!甲状腺が原因であってくれ!」と願うのみです。
原因がわからず、薬も効かず、安静にしていても悪化していくという状態が続くと、さすがに心が折れてきそうになりますな。
つーか、明日からの3連休、私の体調は持つのかしら。
念のために、救急病院はチェックしておこう。
今のところの予定としては、来週の火曜日に血液検査の結果をチェックして、異常があれば、すぐに専門医のところに駆け付ける。
異常がなかったら、「脳脊髄液減少症」の可能性を相談に、主治医のいる水曜に脳神経外科受診という線で考えています。
それでも何でもないと言われたら、もー知らんって感じですね。
原因不明で治療法もない「慢性疲労症候群」だったらどうしようと、ガクガクブルブル震えている今日この頃です。
人間の三大欲求のうちの「食欲」と「睡眠欲」がつぶされている状況はキツイのう。
つーか、今は残り一つの欲も大してないのであるが。
「睡眠欲がない」というよりは、「眠たいけど眠れない」という表現の方がピッタリかもしれない。
病院で処方された眠剤飲んでも、3時間ぐらいで目覚めて、そっからボーっとした頭で、朝まで悶々タイムを過ごすことが苦痛なここ数日です。
次受診するときは、眠剤変えてもらうことも相談しよう。
こういうときは、私よりも辛い経験をされている方の「闘病記」が勇気づけられますね。
あんまり難しい本が読める精神状態でもないので、Kindle Unlimitedで気軽に読める闘病記を読みまくっています。
特に励まされたのが、福海智さんの「なまけ闘病記」。
悲惨な経験なのですが、軽い文体と、元医療従事者らしい客観的な記述で、スラスラと食い入るように読んでいました。
心身が弱ると、耳障りのよい「スピリチュアルな民間療法」に心を奪われがちになるが、医療関係者らしく、そういうものをバッサリと斬っているところがいいですな。
私も、今はキツい状態だが、福海さんのように、苦しんでいる人を勇気づけられるような文章を書いていきたいものです。
人間の幸不幸は、その人に降りかかった出来事よりも、その人の「出来事に対する考え方」で左右されるのである。
今週に入ってから「サロマ湖100㎞ウルトラマラソン」で、80㎞ぐらいを走っている疲労感が延々と続き、かつゴールも見えないという状況ですが、前を進んでいる限り、どうにかなるでしょう。
私はヤクルトファンではないが、高津監督の「絶対大丈夫」という言葉を胸に、連休が終わるまでは好きなYouTube見てダラダラと過ごしていきたいと思います。
どーせまともに働けない現状なんだから、一足早い「FIRE生活」を楽しむつもりで生き延びていこう。
さようなら。