4月の最終週は予告通りに「レストウィーク」にしました。
ランの走行距離は前週前々週の120km超えの約半分と抑えめにして、その分、ロードバイクで運動量を稼いだと言った感じです。
でもって、4月のトータルはラン358km、バイク276.1kmと、なんだかんだでプチ故障で5日ランオフがあったのにも関わらず、安定の月間走行距離300km超え。
2週連続の「B2B」で167kmとドカ走りしたのが効いています。
春採湖〜又飯時〜深山30km。2;59:27(5:59)。191spm。125bpm。クラブ練
— ごっしー (@gossy54200) 2022年4月24日
。思ったよりも余裕があったので、最後はサブ4ペースに上げる。グライドライドはキロ5分半ぐらいが一番コロコロ感を味わえて楽しいシューズなのかもしれない。 pic.twitter.com/TIm7xr6Lzx
釧路川河川敷7km。44:17(6:19)。188spm。115bpm。今日はおとなしく休足にしようとも思ったが、飯が炊きあがるまでの時間がもったいないし、何よりも絶好の夕日日和を逃すわけにはいかないのであった。 pic.twitter.com/yHD6glme9Y
— ごっしー (@gossy54200) 2022年4月25日
トレッドミル5km。33:02(6:37)。189spm。115bpm。腹筋ローラー、グルートドライブ、レッグエクステンション。4日ぶりのジム活。今は晴れているが、夕方からは雨が降る模様。旭川は夏日に近くなるようですが、この極寒の地は予想最高気温9度と、今日もよく冷えています。 pic.twitter.com/4iyim5kCbp
— ごっしー (@gossy54200) 2022年4月25日
柳町公園5km。33:34(6:42)。187spm。125bpm。まだ身体が重だるい感じがしたが、電気圧力鍋調理待ち時間を利用して、散歩代わりのスロージョグ。今日はナイキフリーで足裏の感触を確かめながら。あんまりグライドライドなどのロッカー機構に頼りすぎるのもよくないと思うんでね。 pic.twitter.com/GdJKRBXDRs
— ごっしー (@gossy54200) 2022年4月27日
トレッドミル5km。33:13(6:39)。189spm。120bpm。腹筋ローラー、グルートキック、レッグカール。今朝はちょい風が強いが、太陽が出て当地にしては暖かなスタート。もういっそのこと今日から休みにしていいんじゃないかという気分になってしまう。 pic.twitter.com/BYECupwqY2
— ごっしー (@gossy54200) 2022年4月27日
トレッドミル5km。33:19(6:40)。189spm。128bpm。腹筋ローラー、ペックフライ、ロウ。サイクリング前の準備運動。なんかいつもと同じペースなのにキツイなと思ったら、傾斜の設定がいつもの2%ではなく3%になっていた。今日は絶好の自転車日和ですな。 pic.twitter.com/5D9sNLVFIu
— ごっしー (@gossy54200) 2022年4月28日
仁々志別〜中徹別〜阿寒80km。3:46:53(21.7km/h)。115bpm。3年ぶりのロードバイク実走。冬の間ローラー回しているからなんとかなるかと思っていたが、なんともならなかった。前傾姿勢を長時間保つのはこんなにしんどいものなのか。途中眠くて力が入んなかったのはハンガーノックだったんだろう。 pic.twitter.com/MFkdfXdECV
— ごっしー (@gossy54200) 2022年4月29日
北太平洋シーサイドライン〜尾幌80km。3:57:57(20.2km/h)。前半のシーサイドラインのアップダウンと、尾幌手前の向かい風地獄にすっかり消耗してしまった。尾幌セブンの存在は神。サーターアンダーギーのうまかったことよ。キプチョゲや大迫は、自転車がなくてもこれより42.2kmを速く走れるのか。 pic.twitter.com/dO3aqcdR8a
— ごっしー (@gossy54200) 2022年4月30日
24時間走対策で、すっかりキロ6〜7分のペースが身についてしまったが、こんくらいのまったりペースの方が、心身ともにリラックスできて気持ちいいなあと。
故田中宏暁教授が提唱した「スロージョギング」は、フルマラソンの記録を狙うという意味ではあれかもしれんが、健康増進や人生を豊かにするという意味では「ニコニコペース」のジョギングがちょうどいいのかもしれん。
スロージョグにしてから、どんなにアホみたいに距離を走ってもガーミンさんから休養司令を出されることはなくなり、フルマラソン以上の距離を走った翌日に「閾値走」などの鬼メニューを出されることもあったりする。
ちょっと物足りないかなあと思うぐらいのペースが、身体には優しいのでしょうな。
金曜土曜と連チャンで、久々にロードバイクに乗ったわけだが、脚力よりも前傾姿勢を支える筋力や柔軟性が衰えている感じだなあ。
ハンドルの位置がめっちゃ遠くに感じてしまった。
普段、体幹系の筋トレとして、腹筋ローラーを中心に行っているが、ランニングやロードバイクでは、体幹を動かすというよりは、体幹を「支える」筋力の方が重要なんじゃないかなって気がするんで、プランクとかの「じっと耐えて支える」トレーニングを入れた方がいいのかな。
知らんけど。
さてさて、日曜からの「100マイルウィーク」。
3日目にして「92/160」と、早ければ明後日にもノルマを達成しそうな勢いなので、りるさんに対抗して「200km」とノルマを上げてもいいのかあと思ったり思わなかったりしています。
さようなら。