ゴシラン

走ることについて語ります

「別海アイスマラソン」参加記(その1)

北海道別海町

北海道は東端の根室振興局管内に位置します。

人口は約14000人。

それに対して、飼育されている牛の数は約11万頭と、北海道でも有数の酪農地帯です。

面積は香川県に匹敵するぐらい広く、東西に約60kmと長く、大きく分けて西側の西春別エリア、真ん中の市街地エリア、そして、今回の「アイスマラソン」の舞台となる東側の尾岱沼(おだいとう)エリアの3つに集落が形成されています。

 

そんな別海町ですが、他の北海道の町村同様、過疎化が進み、人口減少・高齢化が深刻な問題になりつつあります。

そして、北海道の冬は厳しく、尾岱沼エリアにある野付湾の海は凍り、雪や氷に閉ざされた日々が続きます。

 

そこで、「厳しい冬の別海で、多くの人を呼ぶことができるイベントはできないのか?」「この厳しい寒さを逆に利用できるのではないか?」と、別海町の未来を担う若者たちによって企画されたのが、今回開催された「別海アイスマラソン」なのです。

 

正直、42kmの部の参加費40000円にはビビりました。

東京マラソン(23300円)よりも、1万円以上高い参加費です。

こんなマラソン大会に思いつきでエイヤッと参加するのは、余程の金持ちか、余程のアホウかどっちかでしょう。

もちろん、私は後者であるが。

 

参加費の高さに一旦参加をためらった私であるが、「マチの活性化のために頑張っている若者」を応援したいという気持ちもこめて、「冬の別海を楽しもう!」と参加を決意したわけであります。

道東在住の私でも、冬道の運転が苦手ということもあり、冬はほとんど釧路から外に出ないのでね。

たまには「冬の道東の自然」を気が狂うほど満喫するのもいいだろうと。

参加を決意した段階ではは、まさか本当に気が狂うとは思わなかったが……。

 

さて、前置きはこんくらいにして、まずは大会前の行動から振り返っていきましょう。

 

大会2日前は、釧路を代表する洋食屋「泉屋」で「泉屋風」という塩味のスパゲッティを食べました。

 

 

「泉屋風」を食べるのは、もはや私の中で「フルマラソン前の儀式」となっています。

食べているうちに飽きてくるので、途中からソースをかけて味変させるのがポイント。

 

 

大会前日の朝飯は、朝イチのスーパーで、半額菓子パンあさり。

別海の牛乳だけは、きちんと定価で買いました。

 

 

昼は「道東民のソウルフードインデアンカレーで、ハンバーグカレー。

B級グルメで、翌日のカーボローディングをしっかり行いました。

 

んで、釧路から90kmぐらい車を運転して、別海町へ。

 

 

受付会場である「別海町青少年プラザ」へ。

「ICE MARATHON」のノボリが、いよいよ大会だなんだなあと、ワクワク感を演出します。

 

 

道中、持ち物チェックしているときに「あぁ!ゼッケンベルト忘れた〜!」と絶望したが、参加賞のなかにキチッと準備されていた。

さすがアイスマラソン、ぬかりがない。

今回のレースは、気温の変化によって、ウェアを脱ぎ着することが予想されるので、ゼッケンはウェアにつけないで、ゼッケンベルトを使う方が都合がいいのね。

 

競技説明会の前に、今回のプロジェクトメンバーである「トライアスリート」の白戸太朗さんと、「北極冒険家」の荻野泰永さんの対談講演がありました。

 

 

講堂の前に飾られた「南極トライアスロン」での使用バイク。

さすがに極地での競技となると、普通のロードバイクでは太刀打ちできず、タイヤが極太の「ファットバイク」じゃないと歯が立たないようだ。

というか、南極でトライアスロンをやる意味がわからない。

これを見ただけで、「自分はひょっとしたら、間違ったところに来てしまったのではないか」と思った。

 

さて、講演会。

結論から言えば、めっちゃ面白かったですね。

特に荻野さんの「極地での栄養補給」の話が面白かったです。

 

・冒険中は同じものを食べ続ける。なぜなら、同じものを食い続けて、突然「うまい!」と感じたら、これは相当身体が疲れているということがわかるからである。

・マイナス40度、50度の世界でも脱水症状は起こる。水は朝イチで1リットルは飲んどけ。

 

参考になったのは、こんなところかな。

私もウルトラマラソンで経験があるが、同じジェルを摂り続けて、突然「うまい」と感じたときが撃沈のスタートであることが多い。

補給食はマズイぐらいがちょうどいいのである。

 

あと、荻野さん、勝手にハリーポッターに出てくるハグリッドみたいな「ワイルドな巨人」を想像していましたが、思ったより見かけは普通の人で、どこにでもいるおっさんという感じでした。

 

 

 

荻野さんの本は、今、kindle版でポイント50%と、実質半額で売っているので、興味のある方は、この機会に読んでみてはいかがでしょうか。

講演でも言っていましたが「環境に対する人間の適応力は、自分が思っているよりもすごい」ということがわかります。

天賦の才よりも、環境が人を作るのでしょうな。

 

スケールの大きい「北極冒険」の話を聞くと、「アイスマラソンなど、所詮決められたコースの上を走るだけの遊びみたいなもんだな」と、ちょっと気が大きくなったところで、中標津のホテルに泊まり、明日への決戦に備えます。

 

(つづく)