故障時はうまく走れない現状に目をそむけたくなりますが、こういうときこそしっかり振り返りをして、今後に活かしていきましょう。
きっと、「あのときの故障があってこそ、今、楽しんで走ることができる自分がある」と、懐かしく感じるときが来るでしょう。
知らんけど。
当初の予定では、平日は朝4時起きで10kmジョグして「一部練」で終わりと考えていたのですが、故障箇所の痛みでなかなか眠れず、結局睡眠優先で「通勤帰宅ラン」の「二部練」でお茶を濁す形となりました。
自分の感覚では、帰宅ランの方が明らかに脚の感覚がなく調子が悪いんですが、タイムを見ると朝とそんなに変わんないですな。
月火は最悪の調子で、水曜にちょっと戻して、また木曜から下降線をたどると言った感じです。
春採湖15km。1:29:35(5:58)。191spm。124bpm。クラブ練。12度。最初の1周はキロ5分台のペースで集団についていけたが、3km過ぎで早くも左脚の感覚がなく力が入らなくなり、2周目からは単独走。今の私はキロ6分半ぐらいが長い距離走り続けられるペースなのかな。あせらずのんびり行こう。 pic.twitter.com/30LcUW3X99
— ごっしー (@gossy54200) 2023年5月14日
釧路川河川敷5km。35:29(7:05)。186spm。110bpm。通勤ラン。12度。南風強し。やっと防寒用のウィンドブレーカーなしで朝走れる気温になりました。あまり太陽の出ない一週間になりそうですが、無理のないペースで過ごしていこう。 pic.twitter.com/eY1ihOU7ex
— ごっしー (@gossy54200) 2023年5月14日
釧路川河川敷10km。1:07:39(6:46)。187spm。112bpm。朝ラン。11度。相変わらず左脚の感覚はないが、痛みはない。昨日、背骨のねじれを指摘されたので、身体をひねらないようなフォームを心がけゆっくりと。 pic.twitter.com/JaFCAbvc5s
— ごっしー (@gossy54200) 2023年5月15日
釧路川河川敷5km。31:02(6:12)。192spm。123bpm。通勤ラン。9度。左脚の感覚は、ここ数日では今日が一番マシ。ただ脚に力が入らないのは変わらないので、腰の切り返しを素早くしてピッチを上げていく方向で鍛えていこう。 pic.twitter.com/kjQ0npWWP5
— ごっしー (@gossy54200) 2023年5月16日
釧路川河川敷5km。31:08(6:13)。192spm。130bpm。帰宅ラン。8度。今日の道内は20度以上になったところもあるようだが、これからが「天然冷蔵庫」釧路が本気出す季節になってくるのである。 pic.twitter.com/Xac8TuxVIX
— ごっしー (@gossy54200) 2023年5月17日
釧路川河川敷5km。31:47(6:21)。190spm。114bpm。通勤ラン。10度。風もなく快適。今日も全道各地では夏のような暑さになるようですが、こちらは帯広の予想最高気温のほぼ半分と、通常通りです。 pic.twitter.com/WspQkeOi0V
— ごっしー (@gossy54200) 2023年5月17日
釧路川河川敷5km。31:49(6:21)。192spm。118bpm。帰宅ラン。13度。気温ほど暖かさは感じず。左脚は午前中は割合調子いいんだが、午後から感覚がなく、時折痛みが走る日が続いているなあ。あんまりよくなっている感覚はないが、少なくとも悪くはなってないので気長に痛みと付き合っていこう。 pic.twitter.com/CGrhBPYG50
— ごっしー (@gossy54200) 2023年5月18日
釧路川河川敷5km。32:17(6:27)。189spm。113bpm。通勤ラン。14度。北東の風強し。当地にしては朝からびっくりするぐらい気温が高い。しかし、日中もこっからほとんど上がらず、いつもより少し高めの最高気温で落ち着く模様。 pic.twitter.com/EhuF2FSPWr
— ごっしー (@gossy54200) 2023年5月18日
釧路川河川敷5km。32:10(6:26)。190spm。116bpm。帰宅ラン。10度。夕方になって一気に気温下がった。脚の調子的には歩いて帰りたかったが、寒いんで走って自らを温めるしかないわけで。 pic.twitter.com/k5zoe3oV8q
— ごっしー (@gossy54200) 2023年5月19日
山花〜徹別〜阿寒ポタ80.7km。3:28:11(23.3km/h)。116bpm。相変わらず寒い道東沿岸の地であるが、ちょっと内陸に入って徹別まで行くと、20度ぐらいあって夏の陽気ですな。にしても自転車はランに比べると脚にやさしい。踏み込まずに、軽いギアくるくる回すペダリングだったら全然問題なかった。 pic.twitter.com/IAHDRAVBQd
— ごっしー (@gossy54200) 2023年5月20日
左脚の方は、痛みはあまり変わらん感じだが、しびれが強くなり、感覚がなくなってきているのが気がかりだな。
2週間前は3km走ったぐらいからなくなっていった左脚の感覚が、今はもう走り出しから消失している。
片脚だけ正座した直後に走っているような感じ。
そろそろ整形外科に行って、腰のレントゲンやMRIを撮ってもらい、しっかり診察してもらう段階なのかもしれませんね。
とりあえず今週は1回だけ10kmぐらい走って、土曜日DNFにするのか、それともDNSにするのか判断していきたいと思います(さすがに完走する気はゼロ)。
人それぞれ考え方はありますが、私は貴乃花や稀勢の里の例から、「その後の競技生活を犠牲にしてまで、痛みに耐える感動などクソくらえ」と心底思っていますので、「ここまで練習してきたのだからもったいない」という思考に陥らず、客観的な妥協をして、自分の身を守ることを最優先していきたいと思います。
今回はダメでも、故障を治せば、また次のチャンスはあるわけだから。
さようなら。