年末年始にかけて、色々と本を読んできました。
そん中で、「お、これは!」と思ったのが以下の一冊。
私は料理というか、家事全般が苦手である。
ただ、ここ数年「家事を疎かにするとメンタルが乱れる」ということに気づき、極力、「自炊をすること」「汚部屋にしない」ということを心がけています。
わたしゃ、若い頃から「完璧主義」というか「オール・オア・ナッシング」のところがあり、自分に高いハードルを課してしまいます。
その結果、高いハードルを乗り越えることができず、「やっぱやーめた!」と、全てのことを投げ出す「ナッシング状態」になってしまうことしばしばでありました。
食事は出来合いのものや外食ばっかりだったし、部屋は汚部屋だったし、ひどいものでありました。
わたしゃ、りんごの皮を包丁で剥くことができないぐらい不器用です。
揚げ物を作ろうとしたら、火事になりかけて、それ以来封印しています。
めんどくさい手間のかかる料理を作ることはできません。
しかし、「日々の料理は、めんどくさいものじゃなくても十分だ」と、本の中で料理研究家の土井善晴さんはやさしく語りかけてくれます。
めんどくさいものじゃなくても、「ご飯と漬物と具いっぱいの味噌汁があればよい」と。
難しいことを無理にやろうとするから挫折するのであり、日常できる飽きないものを淡々と続けていけばいいのです。
私の平日の夕食は、だいたいこんな感じです。
味噌汁は「だし入り味噌、冷凍ネギ、乾燥きざみ揚げ」にお湯を入れるだけという「手抜きレシピ」です。
それでも、コンビニ弁当では味わえない「自分で自分の生活をコントロールする喜び」が、自炊生活にはあると思います。
いちばん大切なのは、
一生懸命生活すること。
一生懸命したことは、いちばん純粋なことであり、
純粋であることは、もっとも美しく、尊いことです。
上手下手に関わらず「一生懸命」料理をする。
速い遅いに関わらず「一生懸命」走る。
難しいことを中途半端にやるよりも、簡単なことを丁寧にする。
食べること、走ること、生きること。
どれも難しく考えれば、いくらでも難しく考えることができるテーマだと思います。
でも、こういうことがめんどくさくなったり、嫌にならないためには、目の前にある「シンプル」なことを「一生懸命」やることが大事なのではないでしょうか。
例え他人に認められなくても、自分にとって、これがいいと思うものを一生懸命やり続けていきたいものです。
さようなら。