10月に入り、日の出がすっかり遅くなり、4時台は完全に真っ暗となりました。
こっからは寒さも増し「お布団峠」を超えるのがつらい季節になってきますが、それを超えるために、暖かい室内でぬくぬくできる24時間ジム通いを始めたわけだから、つべこべ言わずに日々ジムでの「朝活」に励むことにします。
我ながら、いつまで続くかはわかりませんがな。
この週の走行距離は65kmと、私にしては控え目。
なぜか知らんが走ることに対するモチベーションががっつり落ちていて、自転車やスイムに興味の方向が向かいつつある。
まあ、こういうときもあるということで、飽きるまでは色々なことを中途半端にやっていこう。
とりあえず週間60〜70kmぐらいを目安に走れればよろしいのではないでしょうか。
以下、ツイッター振り返り。
トレッドミル5km。28:24(5:41)。136bpm。朝から気温17度と、天変地異の前ぶれなんじゃないかと思うぐらい暖かな朝。強風が吹き荒れる中、トレッドミルでぬくぬくと。腹筋の筋肉痛が残る中、膝コロ10回×3。 pic.twitter.com/uqk5vQlboc
— ごっしー (@gossy54200) 2021年10月3日
釧路川河川敷6km。36:34(6:05)。186spm。127bpm。もはや定時ダッシュでも夕焼け空すら見られなくなりました。これからの平日外ランは暗闇との戦いになりますな。 pic.twitter.com/UOhedizv8e
— ごっしー (@gossy54200) 2021年10月4日
トレッドミル5km。28:25(5:41)。140bpm。朝に雨音が聞こえると「ああ、今日はゆっくり寝れる」という気分になっていたが、24時間ジムのある生活ではそんなものは通用しない。膝コロ、レッグプレス、レッグカールも追加。せっかくマシンもあるんで、ちょっと筋トレしよう。 pic.twitter.com/2fpd59a9qC
— ごっしー (@gossy54200) 2021年10月4日
夕方から雨が降ったのでプール。クロール600m。同じレーンに速い人が入ると「この人の邪魔しちゃいけない!」って思って、力入ってダメになるね。泳力が同じぐらいの人とだったら、リラックスして泳げるのだが。ハイ、単なる言い訳です。
— ごっしー (@gossy54200) 2021年10月5日
トレッドミル5km。28:05(5:37)。136bpm。膝コロ、ペックフライ、ローロー。昨日の夜からの雨がやんだので、約3.5km離れたジムまでは自転車で。冷静に考えると、車で来て室内バイクを漕ぐのもアホらしいんでな。 pic.twitter.com/TnUlGK3dWE
— ごっしー (@gossy54200) 2021年10月5日
新釧路川6km。33:51(5:38)。187spm。128bpm。帰宅時に雨が降っていたので、今日の夕ランはお休みかと思いきや、帰宅したら上がっていたので、重い腰を上げて6km。
— ごっしー (@gossy54200) 2021年10月6日
トレッドミル5km。27:56(5:35)。139bpm。今朝5時は5度と冷え込んだ釧路。自転車だと指先の冷たさが身に沁みてきますな。筋トレは膝コロ、レッグエクステンション、レッグカール。 pic.twitter.com/3CPlVctswU
— ごっしー (@gossy54200) 2021年10月6日
クロール700m。途中、わけがわからなくなって、25m泳ぐだけでゼーハーする状態になったが、ラストの100mはびっくりするぐらいラクに泳げた。このギャップは何なんだ。
— ごっしー (@gossy54200) 2021年10月7日
トレッドミル5km。29:28(5:53)。127bpm。今日もどさんこワイド朝を見ながらジム活&ジテ活。とりあえず、この生活をルーティン化していこう。筋トレは膝コロ、ペックフライ、リアデルト。 pic.twitter.com/a9VTJ3HEni
— ごっしー (@gossy54200) 2021年10月7日
柳町公園6km。33:55(5:39)。187spm。131bpm。もう18時になると真っ暗になるので、安全にヘッドライトをつけて公園ラン。基本、平日はトレミと未舗装路で脚にやさしい生活を送ろうかなと。 pic.twitter.com/oc32f2ZJO6
— ごっしー (@gossy54200) 2021年10月8日
昆布森〜尾幌83kmポタ。Avg.19.5km/h。獲得標高750m。これ以上望むことはないのではないかというぐらいに、最高のサイクリング日和。北太平洋シーサイドラインを自転車で走るのは4年ぶりかな?相変わらず坂ばっかりで平らなところのない道であった。 pic.twitter.com/eqkKQyyXOm
— ごっしー (@gossy54200) 2021年10月9日
クロール700m。ひたすら脚を開かないように内股をキープしていたら、ブレス時の脚の沈みはかなり軽減されたが、ずーっと脚を閉じているのは意外としんどいな。感覚としては、内股キープでお腹にも力が入り、腹圧が入る感じがする。
— ごっしー (@gossy54200) 2021年10月9日
フレスポ文苑〜CR北斗往復22km。2:07:32(5:47)。186spm。124bpm。クラブ練。南風がめっちゃ強かったですな。2週間ぶりのロングでしたが、思ったよりは走れていた模様。やっと先月の疲労が抜けてきたかね。 pic.twitter.com/YQ8jDwF9d4
— ごっしー (@gossy54200) 2021年10月10日
クラブ練終了後は、いつものふみぞの湯でサウナを決めようと思ったが、従業員ワクチン接種のため臨時休業。代わりにプールに行ったが、20km以上走った後に行くものではない。ただ疲れただけであった。クロール400m。
— ごっしー (@gossy54200) 2021年10月10日
今月から始めた「早朝のジム通い」。
家からジムまでは片道3.5kmと、自転車で行くにはちょうどよい距離なので、ウォーミングアップも兼ねてチャリチャリとペダルを漕いでから、トレッドミルで走るという「早朝デュアスロン」をしています。
今は物珍しさで、「お、朝からめっちゃ健康にいいことしてるじゃん!」と、自分に酔っている状態ですが、こっから朝の最低気温が0℃以下に下がってくると、一気に自転車で行こうという気力はなくなるでしょうな。
まあ、そこは自分に対するハードルを上げずに、本格的に寒くなったら車を使えばいいということで、ゆるくやっていくことにしよう。
フルマラソンで記録を目指すトレーニングとは、どんどんかけ離れているような気がしますが、無理のないライフスタイルで、走ったり漕いだり泳いだり楽しめばいいのではないでしょうか。
果たして、朝4時半前に起きて、誰もいないジムに行くのが「無理のないライフスタイル」なのかという疑問はありますが。
また大会が開催されるようになったら、それなりのトレーニングをすると思うので、それまではダラダラと自分の好きなことだけを好きなようにやっていきたいと思います。
さようなら。