ゴシラン

走ることについて語ります

長く泳ぎたかったら「息を止めろ!」

一応、このブログは「ランニングブログ」というコンセプトで始めたんですが、最近はどういうわけかプールにすっかりハマっておりましてな。

普通、水泳というと「夏のスポーツ」ってイメージがあるかもしれんが、冬は雪や氷に閉ざされる当地にとって、暖かい温水プールでぬくぬくできる水泳は「冬のスポーツ」なのである。

まあ、そんな変な考えを持っているのは、私ぐらいだと思うが。

 

過去ブログを見ると、3年前にもちょっとプールにハマっていた時期があったんだな。

 

gossy54200.net

 

しかし、当時の私は100mも連続でクロールで泳げば、ゼーハーするぐらい疲れて、長く泳ぐことなど「夢の夢」だと思っていた。

「やっぱ、俺、水泳の才能ゼロだな。マラソン大会も復活してきたし、やーめた」と、2年以上泳がない日々を過ごしておりました。

 

ところが去年11月、自転車事故の落車で走れなくなり、「リハビリ代わりに水泳でも」と思っていたら、なんと軽ーく1㎞連続で泳げるようになっているではありませんか!

この「確変」の原因は一体何なんだ?

 

そのカギは呼吸にあった。

 

水泳教本を見ると、「苦しくなるのは息を吐けていないから」と書かれているので、「そうか、水中で息を吐き続ければいいんだ」と、吐きながら泳いでいると、身体がどんどん沈んでかえって疲れる。

「おかしい、本に書いてある通りにやっているのに何故なんだ?」

 

そんなときに出会ったのが「トモキン先生の動画」である。

 

 

なになに?

息は「吐いて」「吸って」「止める」だと!!!

「ただでさえ苦しいのに、水の中で息を止めたらかえって苦しくなるじゃないか!」

と思っていたのだが、実際にやってみると

 

これ、めちゃくちゃラクじゃないか!!

 

と、ロングクロールに開眼した私なのであった。

 

種明かしはこうである。

 

水中では人間は「肺の中の空気」というものを「浮袋」にして浮かんでいる。

と言うことは、水中で息を吐いて、浮袋の空気を抜くと、どんどん沈んでいくわけなのである。

 

 

ところが、水中の中で「息を止める」と、「浮袋」の中に空気がキープされて水面に浮いた状態を保つことができる。

 

 

この「浮く」ということがクロールに限らず水泳では大切で、水面近くだとちょっとの力だけでスイーッと気持ちよく進むことができるのである。

「息を止める」と言っても、右腕と左腕を回す間のせいぜい「1~2秒」ぐらいなので、ちっとも苦しくない。

ウソだと思ったら、風呂場で試してみてほしい。

案外水中での短い間の息止めは苦しくないのである。

 

にしても、何で水泳教本は「息を吐け」の一点張りで、「息を止める」という大事なことが書かれていないのだろうか。

私が読んできた本が、たまたまそうだっただけかもしれんが。

 

 

そんなわけで、私は別に全面的な「トモキン信者」というわけではありませんが、この本は「長く楽に泳ぐ」ためのコツが詰まっているのではないかと思います。

まあ、ぶっちゃけ、この本を読むよりもYouTubeの動画を見た方が早いのだが。

 

「怪我をして思うように走れない」というランナーの方は、どうせ走れないのなら、プールに行くことによって新しい世界が開けてくるかもしれません。

今や私にとって、プールはすっかり銭湯代わりの存在になっています。

 

呼吸を制すものが、水泳を制す。

 

さようなら。