ゴシラン

走ることについて語ります

2022北海道マラソン当選

タイトル通りです。

「倍率はようわからんが、まさか落選することはないだろう」と、たかをくくっていましたが、いざ当選結果を見ようとランネットにアクセスしたとき、めっちゃドキドキした小心者の私です。

 

Twitterのタイムラインを見る限り、落選された方は少数派だったようで、ある意味、東京マラソン当選よりも価値ある落選なのではないでしょうか。

なんてことを言ったら、ガチで落選した方に血が出るまで殴られそうなので、今の発言は取り消します。

気を悪くされた方がいらっしゃいましたら、お詫びして訂正いたします。

だったら最初からこんなこと書くなと言われそうですが、思ったことは口に出したり、文に書いたりしないと気がすまない残念な性格の私です。

 

思えば、私がランニングにハマり始めた2003年当時、「北海道マラソン」はテレビの世界の「エリートレース」で、「フルマラソン4時間未満の持ちタイムがないと参加しちゃダメよ」という、選ばれしランナーのためのレースでした。

 

その後、私の興味はランニングからロードバイクに移ってしまい、フルマラソンなど一生走ることはないだろうと思っていましたが、2009年より制限時間が4時間から5時間に延長され、「これだったら俺でも完走できるんじゃないか」と、その気になったのが2011年。

当時の北海道マラソンは午後スタートで、30度ぐらいのクソ暑い中を死にそうな思いで走ったものだが、西日の差す大通公園のゴールが見えたときの感動は今でも忘れられません。

今の午前スタートでは味わえないシチュエーションですな。

 

結局、北海道マラソンがきっかけとなり、また私の興味の軸足はロードバイクよりもランニングに移り、現在に至っています。

2011年、道マラ挑戦に向けて必死こいて練習していたときは、「フルマラソンはこれが最後の挑戦。完走したらもうやめる」などと思っていたものですが、気がつけば100kmマラソンに挑戦したり、大会でもなんでもないのに週末に50km以上走ったりと、すっかり「変態さん」の仲間入りをしてしまったようです。

 

一時期、記録狙いに走っていたころは「クソ暑い道マラで消耗することはない。涼しくなった秋まで体力を温存しよう」と、道マラはパスしてきましたが、やはり道マラは「私の走るモチベーションの原点」。

数字には残らない、たくさんの思い出がつまっています。

(まあ、思い出したくもないちょっと苦い思い出もあるがな。その辺については自分にとっても辛いし、読んでいる人にとっても面白くないであろうから割愛)

 

 

ひょっとしたら、もう北海道マラソンは金輪際未来永劫開催されないのではないかと、疑心暗鬼になったときもありましたが、去年一昨年と開催されなかった分もはっちゃけてフィーバーしようと思います。

去年のオリンピックに負けないぐらいの、熱い道マラにしようぜ!

 

さようなら。

6時間走の翌日はB2Bで27km

フルマラソンに比べると、あまりトレーニングメニューが確立されていないウルトラマラソンです。

フルマラソンの練習メニューだと、休日のロング走として「30km走」が割合ポピュラーですよね。

フルマラソンの7割ぐらいの距離が、距離耐性をつけ、かつ疲労が溜まらない距離と言ったところでしょうか。

 

しかし、「24時間走」などというモンスターな敵を前にすると、24時間の約7割で「16時間走」という練習メニューは、あまりに非現実的過ぎます。

こんなクレイジーなことをレース前に何回もやっていれば、心身共にぶっ壊れてしまいます。

 

そこで、ウルトラマラソンの練習として、土日にロング走を続けて行うという「B2B(バックトゥーバック)」という考えが出てきます。

 

 

上のクリッシー・モールさんの本によると、「1日目にロング走を行ったあと再び走り出せば、ウルトラ後半のシミュレーションになりますし、疲れている状態でも走れるという、自分に対する証にもなります」ということで、週末のB2Bを推奨しています。

 

んなわけで、昨日6時間走で55km走った翌日ですが、あえて今日もロング走に繰り出すことにしたのでありました。

強い脚と強い心は長く走ることによってしか得られません。

知らんけど。

 

f:id:gossy54200:20220417180317j:plain

 

今日はクラブ練習会。

いつもなら集合場所まで車で向かうのですが、今日は自走で向かいます。

約2kmのウォームアップ。

今朝は明け方氷点下まで冷え込みましたが、9時には6度まで気温が上がり、ウインドブレーカーなしで走ります。

身軽な服装だと走りやすいですな。

 

f:id:gossy54200:20220417180609j:plain

 

春の陽気に誘われて、今日は17名の大所帯での練習会になりました。

そこそこアップダウンのある19kmコースを走ります。

 

f:id:gossy54200:20220417180710j:plain

 

昨日同様にキロ6分半ペースで走りたかったのですが、やはり集団走だと自然とペースが上がりますな。

大体キロ6ペースでぽくぽくと進みます。

激しい上り坂以外では、マフェトン心拍数の範囲内で走ることができ、よい練習になったのではないでしょうか。

前日の筋肉痛はさほどなく、思ったよりも走れた今日の練習会でした。

 

f:id:gossy54200:20220417181111j:plain

 

練習会終了後、釧路川河川敷に向かい追加の6km。

本日の合計は27kmなり(2時間45分)。

明らかに身体には悪いと思いながらも、「疲れたなりにも前に進むのだ!」と心を鍛える意味ではよかったのではないでしょうか。

これはマラソンだけではなく仕事にも言えることと思いますが、12時間を超えるような連続の活動になってくると、物を言うのは体力よりも気力です。

これまた知らんけど。

 

土日合わせて82km、約9時間活動することができ、よいB2Bになったのではないかと思います。

来週もB2Bで鍛え、その次の4月最終週は「レストウィーク」として回復にあて、勝負の5月に備えていきたいと思います。

 

さようなら。

6時間走で現状把握

人間、バカなことを真剣にやるのが一番面白いのではないかと思う。

 

ここで言うバカなこととは、6月25日(土)〜26日(日)にかけて釧路で行われる「まちなかトレラン釧路大会 24時間耐久レース」のことである。

24時間走り続けるなんて、フルマラソンを走るような人にとっても意味がわからないと思う。

普通の人だったら、「24時間走る」というシチュエーションなど、芸能人が某チャリティー番組で、半分罰ゲームのように走ることしか思いつかないだろう。

 

しかし、世の中には常識では考えられない競技を思いつくクレイジーな人がいる。

「24時間走」という競技には、「世界選手権」というものが存在して、現在の世界記録はなんと308kmということだ。

というか、ここまで来ると308kmという数字がすごいのかどうかもよくわからない。

 

 

さてさて、前置きはここまでにして、何を勘違いしたのか「24時間走」にチャレンジしてみようと思ったワタクシ。

普通のランナーが目指すような「フルマラソンサブスリー」という目標を持つのも面白くないので、「どうせなら普通の人がやらんことをやってみよう」というひねくれた心を持つ私ならではの挑戦です。

 

まずは現段階でどんくらい走れるか、「6時間走」でチェックすることにしました。

とは言え、あくまで「24時間走」のシミュレーションということで、ゆっくりペースで、これなら12時間ぐらいは連続で走り続けることができるんじゃないかなあという強度を探りながら走ることにします。

 

f:id:gossy54200:20220416202955j:plain

 

まずは「腹が減ったら戦ができん」ということで、補給食の準備。

これらはリュックに背負って走ります。

1時間に1個ゼリードリンクを摂って、大福餅はどっか適当なとこでのおやつなどと考えていましたが、こんなにいらんかったですね。

実際に使ったのはゼリードリンクは3個でした。

 

というか「カーボローディング」と称して、前日と当日の朝、明らかに食い過ぎましたな。

50kmを過ぎた辺りから吐き気を催し、いくら燃料切れが怖いからと言って、必要以上に腹にものを貯めるのはよくないなと。

ここは次回の超ロング走時の改善ポイントですね。

 

f:id:gossy54200:20220416203339j:plain

 

コースは釧路と阿寒町とを結ぶサイクリングロード「湿原の夢ロード」を使いました。

ここは往復すると約50kmということで、フルマラソンを超える距離となり、ウルトラマラソンの練習にはちょうどよいコースです。

というか、あの川内優輝選手も夏の釧路合宿時に、よくここを走られるということです。

カメラには収められませんでしたが、今日はタンチョウ鶴が羽を広げている姿を見ることもでき、大変おめでたいジョグでありました。

 

大体、キロ6分半〜6分50秒ぐらいのペースで、心拍数は上げずに、マフェトン心拍数(180ー年齢)の131を超えないように注意しながら、慎重に走ります。

着地衝撃を抑えるために、上下動の少ないすり足走法で、自分でも走ってるのか早歩きしてるのかよくわからないような足の動きで、忍者のようにひたひたと進みます。

 

一度止まったら筋肉が硬直して、再び動き出すのにかなりのエネルギーを要するので、極力止まらないで走ることを心がけました。

補給は原則走りながら。

大休憩は阿寒町のコンビニでのトイレ&エナジードリンク休憩の約10分だけでした。

 

f:id:gossy54200:20220416204114j:plain

f:id:gossy54200:20220416204129j:plain

 

北海道を代表するコンビニ「セイコーマート」。

他では見ることのない「セコマオリジナルエナジードリンク」が売ってました。

税込129円と、レッドブルやモンスターに比べると安い!

でもって、効果も抜群で、40kmを過ぎても心肺と脚共に売り切れることはありませんでした。

まあ、私はカフェインが効きすぎる体質なので、24時間走本番では、あまり早い段階で使うことなく、12時間を過ぎるまでは使わないようにしようと思ってますがな。

 

f:id:gossy54200:20220416204742j:plain

 

余力を残して、無事55km走り切りました。

今日の感覚だと、6時間毎に「50kmー40kmー40kmー30km」と走ることができれば、160km走れるんじゃないか、いや、もっとうまくペース配分や補給や休憩のタイミングがハマれば180kmも夢でない!などと、おめでたいことを考えている私なのでありました。

まあ、高い目標を持つのは自由なので、今のうちだけは夢を見ようではありませんか。

 

もっと色々書きたいことはあるのですが、とりあえず疲れて眠いんで、今日の「反省会」はまたの機会にまとめたいと思います。

 

明日はクラブ練+自主練で、20km+αを走る予定です。

 

おやすみなさい。

2022 4/3〜4/9 ランニング週記

「うわー!故障した。これで一週間は少なくとも走れない」と、ブルーな気分で始まった一週間でしたが、週の半ばには電撃的に回復し、土曜にはスピードこそはないが21km走り切ることができるまでになり、全くもって人間の身体の仕組みというのはよくわからない。

そんな一週間の振り返り。

 

f:id:gossy54200:20220411204722p:plain

 

ラン43km(うちトレッドミル15km)、自転車50.8km。

4/2〜6まで5日間ランオフと、今振り返ればよい疲労抜きになったのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

故障明けということと、6月末の「24時間走」対策として、当分の間はキロ6オーバーのペースで、心拍を抑えた「ゆっくり長く」の方針でやっていこうと思います。

10時間以上走っても、着地衝撃で足がダメにならない走り方を身に着けていきたいですね。

4月いっぱいは試行錯誤を重ねながら「ゆっくり長く走るためのフォーム固め」、5月は500kmを目処に徹底的な走り込み、そして6月から徐々に練習量を抑えて本番に備える。

そんなシナリオでやっていこうかなと思ってます。

 

やはり、「この大会にかけるんだ」という目標があると、自然と「やる気スイッチ」が入ってきますね。

ほとんど情報のない「24時間走」というマラソンの中でもマイナー分野でありますが、試行錯誤しながら「これだ!」というものを見出していきたいと思います。

週末、天気がよければ「50km6時間走」にチャレンジしようかなと、ちょっとブログで宣言することによって、自分にプレッシャーをかけてみます。

やる気スイッチが切れないうちに、やりたいと思うことはしっかりやっておこう。

 

さようなら。

陽気に誘われて二部練

昨日は「ひとりでファミレスに行く」という冒険をしました。

と言うか、ファミレス自体10年ぶりぐらいかもしれない。

学生時代は週2回ぐらいのペースでこの手の店に行って、ぶくぶく太っていったものだが、年を取るにつれて、私の生活はどんどん慎ましくなっている。

 

f:id:gossy54200:20220410173549j:plain

 

ハンバーグプレートはどうでもよくて、私の目当てはサラダバーとスープバーなのであった。

 

f:id:gossy54200:20220410173706j:plain

 

サラダバーは野菜だけではなく、パスタやデザートもあり、十分満足しました。

 

f:id:gossy54200:20220410173851j:plain

 

特に土日限定で出てくる「キャラメルプリン」がうまく、おかわりまでしてしまった。

税込858円でこれだけ腹いっぱい食えて、満足満足の土曜の午後なのであった。

土曜15時ぐらいのファミレスはガラガラで、ひとりで行っても浮いている感じはなくていいですね。

月に2回ぐらいは、土曜のファミレスで豪遊することにしよう。そうしよう。

858円で豪遊ってのも安っぽいが、私は所詮その程度の価値の人間だ。

 

しかし、食い放題でテンションが上ってしまい、ついつい年齢を顧みず食いすぎてしまった。

帰宅後、トイレに30分ぐらいこもってしまい、「いい年して、食い放題で限界を超えるぐらい食うなんて、俺はなんて貧乏くさいやつなんだ」と軽く自己嫌悪に陥ってしまったのでありました。

 

さて、前日食いすぎた分を消費しようじゃないかと、今日はクラブの練習会に参加します。

 

f:id:gossy54200:20220410174918j:plain

 

4月になって、転勤の関係で、このクラブにも新しい方が加入し、今日はにぎにぎしい雰囲気の中で行われた練習会でありました。

存在感の薄いワタクシでありますが、今後ともよろしくお願いいたします。

 

f:id:gossy54200:20220410175302j:plain

f:id:gossy54200:20220410175321j:plain

f:id:gossy54200:20220410175338j:plain

f:id:gossy54200:20220410175400j:plain

f:id:gossy54200:20220410175416j:plain


今日は、朝9時から10度を超えるという、初夏を思わせるような陽気でした(釧路基準)。

海の見えるアップダウンの激しい15kmコースを、マイペースで楽しみました。

キツイにはキツイですが、晴れた日の景色を楽しめるよいコースですな。

自転車で走っても楽しめるコースであるが、路肩がガタガタで、あんまり自転車に向いていない道なのが難点。

 

冬の間、練習会後のダウンジョグは、ジムのトレッドミルで行っていたのだが、こんな天気のいい日にトレッドミルはもったいないだろうと、近所の公園で追加の7km。

 

f:id:gossy54200:20220410175846j:plain

 

シューズは「ベアフットシューズ」NIKEのフリーを使用。

昨日のブログに書いたような、「かかとの外側から拇指球への」足裏の荷重移動を確認しながら走ります。

厚底のHOKAよりも、薄底のフリーの方が足裏の感覚をつかむという意味ではいいかもしれんな。

10km程度までのスロージョグでは、フリーをもっと積極的に使っていくことにしよう。

 

本日ゲットした情報によると、6月に行われる「まちなかトレラン」の「24時間耐久部門」は今年が最初で最後になる模様。

たったの一度しかないチャンスということで、悔いのないように、全力で24時間走に向けての準備をしていこうと心に誓ったのでありました。

 

昨日のような爆食いは極力しないようにして、しっかりと6月下旬に向けてコンディションを整えていこう。

 

さようなら。

フォアフットからヒールストライクへ

猫も杓子も「フォアフット」である。

 

やはり東京オリンピックのキプチョゲや大迫傑インパクトが強いのだろう。

「前足部」で着地する「フォアフット走法」が脚光を浴び続けている。

流行りものには疎い私でも、みやすのんき大先生の以下の本に影響されて、フォアフット走法の習得を目指しているのである。

 

 

確かにNIKEの厚底シューズを履いて、フォアフット気味の着地を意識すると、今まで1mぐらいしかなかったストライドが1.2m近くまで伸び、フルマラソンのタイムも少しだけではあるが向上してきた。

これはこのまま「フォアフット道」を貫き、さらなるフルマラソンのタイム向上を目指そうと思っていた私であったが…。

 

ここでふっと沸いてきたように、フルマラソンとは全く関係のない「24時間走」への挑戦という、予期せぬ事態に巻き込まれてしまった。

いや、誰にも巻き込まれたわけではなく、自分で勝手に挑戦すると決めただけなのだが。

 

フォアフットが決まったとき、スパーンと切れるような走りになるのは確かに魅力的である。

しかし、それはあくまで「3〜4時間で決着がつく」フルマラソンぐらいの距離なら有効であり、それを超える距離になって、時間も6時間7時間と過ぎていくと、疲れからか、どうしても姿勢が不安定になってきてフォアフットどころではなくなってしまう。

ここで私は「ウルトラマラソンで、フォアフットでは戦えないのではないだろうか?」という仮説を立てたのである。

 

で、以前読んだ本を久々に読み直してみた。

 

 

この本では、みやす先生の本とは異なり「かかと着地」すなわち「ヒールストライク」を推奨している。

あの宮本武蔵五輪書で「きびす(かかと)を踏むべし」と言っていたではないか、と力説されると、「やっぱ日本人たるもの、かかとから着地すべきなのかなあ」と、ついついその気になってしまう付和雷同な私なのであった。

 

ちなみにみやす先生は、「小指球から接地して、拇指球にぐりんと回転させるのが正しい挙動である」と述べられています。

 

 

一方、水口慶高さんの本では、「かかとの外側から接地して、そっから足を転がすように拇指球側に重心を移動させよ」と述べています。

図示すると、こんな感じでしょうか。

 

f:id:gossy54200:20220409193454j:plain

 

で、ヒールストライクの「かかとから転がすように前に荷重をかける」で思い出したのが

 

競歩の歩き方

 

なのです。

 


www.youtube.com

 

この競歩のような「かかとから着地」し、「骨盤から乗り込むように足裏の荷重を移動」させた「上下動の少ない動き」が、24時間動き続けるためのカギなのではないかと、突発的にひらめいたわけです。

上の動画のように時速8km(キロ7分30秒)で歩き続けることができれば、計算上は20時間で100マイルを走れるわけで、「競歩の延長上の走りをすれば、長時間動き続けられるのではないか!」と。

 

そんでもって、本には書いてませんでしたが、こういう「足裏を転がす」ような走りをするためには、「ロッカー機構」のあるHOKAやASICSのグライドライドのようなシューズがいいのではないかと思い、手持ちのシューズHOKAのMACH4で「ヒールストライク走法」を試してみたわけです。

 

f:id:gossy54200:20220409195232j:plain

 

とりあえず21km走ってみました。

 

f:id:gossy54200:20220409195647j:plain

 

ちょっとペースは安定してないですが、平均するとだいたい「キロ6分20秒」、でもって平均心拍数が127と「マフェトン心拍数(「180−年齢」の心拍数。詳しいことについては以下の記事を見てちょ)」の範囲内に抑えられてよかったのではないでしょうか。

 

gossy54200.hatenablog.com

 

故障明けの脚にも特にダメージはなく、これなら5〜6時間は動き続けられそうかなと。

 

月末あたりに「6時間走」をやってみて、今までの走り方と比べて、どれくらいのダメージがあるのか、果たして本番で使えそうな走り方なのか、もう一度チェックしたいと思います。

 

さようなら。

意外と軽症でした

先週、右ふくらはぎを肉離れしたのではないかと、ギャーギャー騒いでいた私です。

 

gossy54200.hatenablog.com

 

今週の月曜の段階では、振動でふくらはぎがぷるぷる震えると痛みを感じ、「これちょっと時間かかるかなあ」と弱気になっていました。

しかし、「いや、待てよ。ぷるぷる震えるから痛むのであって、震えないように固定すればいいじゃん」と、火曜日からは、フルマラソンレース時に使うゲイターを装着して生活したところ、嘘みたいに痛みは消え、快適に過ごせるようになりました。

つーか、もっと早い段階でゲイター使えばよかったんじゃないか。

 

 

今週前半は、自転車通勤やローラー台で様子を見ていましたが、今朝起きてみたら、びっくりするぐらい痛みが引いていたので、5日ぶりに朝のジム活でトレッドミルを走ってみました。

 

右ふくらはぎにゲイターを装着して、時速9km(キロ約6分40秒)設定でおっかなびっくり走ってみましたが、痛みを感じることは全くなく、5km普通に走ることができました。

まだ予断を許されない状況ではありますが、ゆっくりペースならもうちょい長い距離を走れそうな感じです。

約2ヶ月半後に控えた「24時間耐久レース」に向け、希望が見えてきた一日でした。

 

今後の練習方針ですが、レースまであまり時間もないので、「走力を上げる」トレーニングというよりは「今の走力のままで」どこまでゆっくり長く走ることができるかという戦略面を鍛える方向でやっていきたいと思います。

具体的には、去年の夏頃ハマりかけた「マフェトン理論」に則ったトレーニングを考えています。

 

f:id:gossy54200:20220407203820j:plain

 

軽症ながらも、一応「故障明け」ということで、あまり負荷のかからないメニュー中心で、持久力を維持していこうかなと。

とりあえず6月までは「フルマラソンの記録向上」は捨てて、「24時間細く長く走り続けるには何をすればいいか」という一本に絞って考えていきたいと思います。

 

道東もようやく雪がなくなり、まだちょっと寒いですが、ロードバイクが使える季節にもなってきたので、ランと自転車のクロストレーニングで、じわりじわり「低負荷長時間」戦える心と身体を作っていきたいと思います。

具体的な計画については、後日。

(というか、現時点ではほとんど何も考えていない)

 

さようなら。