昨日はついつい食い過ぎちゃいましたね。
朝、体重計に乗ったら、案の定そこそこ増量していたので、朝6時半からジムのトレッドミルで走ります。
50に近い男が、クリスマスの朝からアンパンマンを見ながらベルトコンベアの上をどうして走っているんだろうと思うと、なんだかおかしくなってきた。
そんな暇人の私。
15km走って、そこそこカロリー消費したなあ。
ということで、「二次会」として9時半から始まる、今年最後の「クラブ練」に出かけます。
クラブ練の前に、生協に行って前日の売れ残りのパンを買いました。
4〜5個で1000円ぐらいするパンが、378円で売っているんだから買うしかないだろう。
あー、せっかく消費したカロリーが…。
スーパーの「おつとめ品」の誘惑に弱い私です。
まあ、食品ロスをなくす「SDGs」に貢献していると考えましょう。
こんな自由奔放に生きている私でも、ちょっとは世間様の役に立っているのです。
練習会開始。
今日も暇な熱い大人たちが、走るために運動公園に集結しました。
運動公園のランニングコースは、先日降った雪に埋もれていましたが、公園内の「冬期車両通行止」となる区間が天国でした。
キレイに除雪されていて、夏シューズでも走れるレベルの路面状況です。
この除雪体制が真冬もキープされるのであれば、非常にありがたい。
除雪区間は1.5km弱の直線コースで、ロング走をやるには物足りないかもしれないが、1000mのインターバル走をやるにはちょうどいいんじゃないでしょうか。
真冬の休日のランニングは、ここのお世話になりそうですね。
キロ5分半ペースで11km。
金曜日のコロナワクチン接種の副反応もすっかりなくなり、よい練習になったと思います。
練習会後は温かい飲み物で補給。
今年もクラブ員の皆様、お世話になりました。
また来年も、皆様と怪我なく楽しく走ることができればと思いますので、よろしくお願いいたします!
運動した後のお楽しみは「サ活」。
多分、これが今年最後になるかな。
おっさんの悩みの90%ぐらいは、酒や女やギャンブルに走らんでも、「有酸素運動とサウナ」で解決できると思っている私です。
ギャンブルと言えば、今日は競馬の「有馬記念」の日だったのね。
私も昔はお馬さんの運動会に夢中になったものだが、自分が走り始めてから「自分がフルマラソンでどんくらいのタイムで走れるかも予想できんのに、多頭数で走る馬の予想なんかできるわけないだろ」と、競馬からはキレイスッパリと足を洗った私です。
まあ、有馬記念のことはどうでもいい。
今日もすっかりととのって、最高のサ活を送ることができた。
極楽、極楽。
極楽になったついでにスーパーに寄ったら、半額菓子パンがあったので、ついつい2個買ってしまった。
せっかく1日で26kmも走ったのに、パンを1日に7個食べて全てを台無しにした私なのであった。
来年はスーパーの「半額ホイホイ」に負けないような、強い心を持ったランナーに成長していきたいものです。
サロマでサブ9するには、「半額ホイホイ」に負けない精神力が必要なのだ。
知らんけど。
今年も残すところあと一週間。
月間走行距離400kmと、年間走行距離4500kmが近づいていますので、例え意味のない「ジャンクマイルズ」であろうと、一応そこを目指して走っていきたいと思います。
さようなら。