週末。
臨時の仕事が入ったら会社から呼び出される身分のため、行動範囲が制限されるので、遠出はできず。
近場でダラダラと過ごします。
土曜日は早朝5時、20km走からスタート。
すっかり秋めいてきたと言うか、木の葉がどんどん落ちていって、葉の抜け落ちた枝が目立つようになってきましたな。
これから季節は加速度的に冬へと進んでいきます。
朝ジョグ後は、ジムに行ってバイク漕いだり、プールに行ったり。
50m毎に、プルブイを使ったり使わなかったりしながら泳いでいくと、知らぬ間にブレス時の姿勢が安定してきたような。
結局、初心者レベルのクロールって、「いかに進むか」というよりも「いかに抵抗のない姿勢を作ることができるか」にかかってると思うのですよね。
2ビートクロールだったら、力を入れるのは、プルとキックのタイミングを合わせるときだけ。
グライド時に、力を入れずに余計なことをしないで、「滑るように進む」感覚がつかめれば、1kmぐらい泳げるようになれるのかなあと。
水泳というのは、進もうと力を入れて、もがけばもがくほど沈んで進まなくなる。
逆に力を抜いて余計なことをしないで、水の持つ浮力に身を委ねると、少しの力でグイっと進む。
人生も同じように、ひとりで力んで抵抗しながらもがくよりも、色々な人の力を借りながら、流れるように身を任せた方がうまくいくのではないだろうか。
知らんけど。
トライアスリートのケンさんのブログで紹介されていた「浮く水着」ゼロポジションが欲しくなってきた今日このごろ。
これさえあれば、いくらでも泳げるんじゃないだろうか。
日曜日。
4時起きで早朝ジムからスタート。
天気は絶好調に良いが、氷点下の寒い朝でした。
腹筋ローラーなどの軽い筋トレと、アマプラで孤独のグルメを見ながら室内バイクでぐるぐると。
室内バイクは動画鑑賞と相性がよい。
9時からはマラソンクラブの練習会。
このときには7度まで気温が上がっていました。
長袖のコンプレッションウェアとタイツの上に、Tシャツハーフパンツ姿で走ります。
今日は海岸線沿いを走ります。
海が見えて風景は非常にいいのですが、坂ばっかりで平らなところがないのと、風が強いのが難点ですな。
とは言え、平らなとこばっかり走っていても力がつかないので、つべこべ言わずに走るのみです。
すっかり木々は色づき、道路には鹿ものんびり歩いています。
一応この写真の中にも鹿が写っているのですが、見つけることができたでしょうか?
本日の距離は15km。
獲得標高は311m。
キツい上り坂では心拍が160以上に上がり、とても鼻呼吸では無理でした。
あんまり積極的には走りたいとは思いませんが、たまにはこういうとこも走っておかないといかんよな。
本日もクラブ員の皆様、ありがとうございました。
さてさて、先週の日曜より始まった「四万十ウルトラマラソンオンラインチャレンジ」。
今日の段階で「97km」と、明日には間違いなく100km達成できる勢いです。
どうも最近、疲労を感じ、ガーミンさんにも連日休養を勧められている現状ですので、100km達成したら、可及的速やかに「レストモード」に入りたいと思います。
まあ、しばらくはのんびりと、かつ継続的にやっていこう。
「継続は力なり」
さようなら。