日曜日はクラブ練の日。
今日も集合時間前に「早出自主練」として、7時半から走り出します。
ここ2〜3日、プラス気温となり、釧路にしては気温の高い日が続いていましたが、今日はマイナス8度のピリリとした空気の中、走り出します。
川の水もまた凍り出しましたね。
前日、うっすらと雪が積もり、路面状況がちょっと心配でしたが、一見スケートリンク状の路面でも思ったより滑らず、ジョグペースならほぼ問題なしという感じでした。
この辺の感覚は、寒冷地住みの方じゃないとわからないと思いますが、ある程度冷え込むと、氷の上もそんなに滑らないのですよね。
むしろ0度ぐらいで、氷の表面にうっすら水が浮いた状態が、極めて滑りやすい極悪な路面状態です。
そこそこアップダウンのある15km程の道のりを、キロ6分ペースで。
前日スピード練習入れてるし、ガーミンさんから「休養指令」がでるぐらいの疲労度なので、調子はイマイチでしたな。
スピードの割には心拍数が高めで、こういうときは無理せずゆっくり行くに限ります。
ウォーミングアップが終わり、クラブ練に合流します。
本日もよろしくお願いいたします。
クラブ練もゆったりペースで行こうかなと思いましたが、引っ張られるようにキロ5分20秒ぐらいのペースで進みます。
一人だと弱い私ですが、似たようなペースの方がいると、どうにか頑張れちゃいますね。
それがいいことなのか悪いことなのかは、よくわからないが。
結局、31kmを約3時間で、本日の練習はおしまい。
本日もクラブの皆様、ありがとうございました。
11時になってもマイナス5度ぐらいまでしか上がらず、いよいよ釧路の冬も本気出し始めたかなってところです。
来月の「別海アイスマラソン」に向けて、低い気温の中で外を走り、「寒冷順化」をしっかりやっていこう。
「寒冷順化」なんて言葉があるのかどうかは知らんが。
帰宅後は、女子駅伝を見ながら、ホットサンドをむしゃむしゃと。
中身は「板チョコ一枚」と、今日は「いちごの日」ということで、100円ショップで買った「いちごマシュマロ」を挟みます。
カリッとしたパンに、どろどろで甘ったるいチョコ、その中にほんのりとマシュマロのいちご味が混ざり、アメリカのお菓子みたいなくどさでありました。
まあ、寒い中31km走った後なら、こんくらい甘くどいものもいいだろう。
食っている途中で、チョコがはみ出しまくり、皿はべとべとになり、非常に食いにくかったですが、美味しゅうございました。
「チョコ+マシュマロ」の組み合わせは、またやってみることにしましょう。そうしましょう。
夜は北海道民らしく「ジンギスカン」で締め、また明日からの一週間のエネルギーにしていきたいと思います。
さようなら。