ゴシラン

走ることについて語ります

山と自転車とローカル線と私

十勝岳トレイルやら北海道マラソンやら、ブログネタがたまっている状態なのですが、レースとは全然関係のない今日の出来事をつらつらと書いていきます。

 

このブログに何度か書いているように、私の仕事は月の半分、休みの日でも職場からの呼び出しがあり、行動範囲が制限されるもので、待機じゃないときは、ついつい「これでもか」と言うぐらい、レースやらお出かけやらの用事を詰め込んでしまうのです。

 

じゃあ、今日は何をして遊ぼうかなあ。

最近ロードバイクにほとんど乗ってないし、山も行きたいし、どうしようかなあ。

ということで、ひらめきました。

 

山と自転車を両方楽しめばいいじゃないか

 

と。

 

一般的に登山口って、ダートの道を何キロも進んだところにあることが多く、自家用車以外で行くのは、ほぼ不可能なところが多いのですが、摩周湖の近くにある摩周岳は(そのまんまのネーミングですね)、舗装路に面している「摩周湖第一展望台」から登ることができ、これならロードバイクでも行くことができるなと。

しかも、展望台の駐車場は車で行くと金を取られるが、ロードバイクならタダで停めることができる。

これは行くべし!行くしかないと。

 

 

まずは国道391号線を北上します。

天気はよく、気温は20度ぐらいと暑くも寒くもなく、サイクリングにはちょうどよかったですな。

 

途中、休憩で寄ろうと思っていたコンビニが思いっきり潰れていて、10kmほど「コンビニ空白地帯」となった「北海道あるある」の洗礼を受けます。

北海道内を自転車旅行するときは「寄れるコンビニは寄れ!」が鉄則です。

左手にないからヤダとか、セブンじゃないとヤダとか言っていたら、その先何十キロもコンビニがないなんてことはザラです。

 

 

コンビニ補給が終わったら、標高546mの「摩周湖第一展望台」へのヒルクライム

はっきり言って、登山よりこっちの方がしんどかったでござる。

 

 

4時間以上かけて、摩周湖第一展望台到着。

ここまで82km。

サイクリングだけですっかり消耗し、なんかもうここで帰りたいなあって気分になったが、とりあえず展望台にあるレストハウスで何か食って気を紛らわせましょう。

 

 

摩周湖のある弟子屈(てしかが)町には「弟子屈」という行列のできる人気ラーメン店があるのですが(これまたそのまんまのネーミングですな)、なんと摩周湖の展望台でも弟子屈のラーメンを並ばずに食うことができるのです。

まあ、弟子屈市街の本店に比べると、観光地価格で高いし、量もちょっと少な目なのであるが、本店に負けず劣らずうまかったぜよ。

ごちそうさまでした。

 

 

さて、ラーメンで気分も盛り上がったし、トレランの部に入ることにするか。

摩周岳山頂までは約7.2km。

ただ、標高差は311mとそんなになく、登山というよりはトレッキングって感じですな。

実際、ほとんどは走れる路面でした。

 



登山道は摩周湖をぐるっと回る感じで進んでいきます。

展望台は人が多くてごちゃごちゃした感じでしたが、人がいない登山道からは落ち着いて摩周湖を眺めることができる。

 

基本7.2kmの道のりのうち、ほとんどは緩いアップダウンですが、ラスト400mだけは「登山」って感じの岩がゴツゴツした激坂になります。

ただ、そんなガレ場の激坂を、トレイルランナーがギュイーンと走って私を抜かしていくのだよな。

やっぱ「ホンモノ」のトレイルランナーは違うな。所詮私などニワカの「マガイモノ」トレイルランナーだと、半分いじけながら私は山頂までちんたら歩いていきます。

 

 

その「ホンモノ」のトレイルランナーの方は、速いだけではなく人格的にも非常にできている方で、山頂で私の写真を撮ってくださいました。

ありがとうございました。

いずれどこかのレースでお会いしましょうと言いたいところであったが、間違いなく私とは走る時間帯が違うので、レース中に会うことは絶対ないだろう。

下りでもあっという間に姿が見えなくなりました。

 

 

なぜか摩周湖を見ながら、阿寒湖の「まりもようかん」を補給食に食う私。

レストハウス売店に適当な補給食はこれしかなかったのだ。

と言うか、なぜ摩周湖売店に阿寒湖の土産が売ってるんだ?

 

 

何故か放置されていた「中田翔」のタオル。

以前は「サムライジャパン」のメンバーだったんだなあ。

まあ、最近はジャイアンツでも頑張っているようだが。

 

2時間40分ぐらいで、14kmのトレイルランはおしまい。

摩周岳とその隣の西別岳は、走れるところが多いので、トレランの練習にはいいんじゃないかと思う。

冬はスノーシューで散策してみたいな。

 

トレランの部が終わったら、またロードバイクにまたがって、10kmぐらいゴーカイにダウンヒル

 

 

摩周駅で自転車をバラして輪行袋に詰め、今日の活動はおしまい。

あとはローカル線に乗って、釧路に帰るだけです。

 

 

一両編成のキハ54に乗って帰ります。

 

 

反対方向から来る「ルパン列車」。

草原にいるタンチョウヅル。

釧路湿原に沈む夕日。

線路を横切るシカの集団に向けた「ピュー」という甲高い警笛の音。

道東のローカル線には、北海道の魅力がギュッと詰まっています。

 

私には新幹線や特急のグリーン席よりも、こういう鈍行列車ののんびりした旅がお似合いなのです。

ああ、いいねえ、この「ひとりで 静かで 豊かな」時間。

 

多分、私は派手な海外旅行や、人のたくさんいるテーマパークや観光地よりも、こういう「静かなプチ旅」の方が落ち着くのだろう。

漫画「孤独のグルメ」や「山と食欲と私」の世界のような「自己完結で満たされた」休日を、これからも過ごしていければなあと思った今日一日なのでありました。

 

 

さようなら。

「第6回 十勝岳トレイル in かみふらの」参加記(その1)

ちょっと古い話になりますが、8/21(日)に行われた「第6回 十勝岳トレイル in かみふらの」を振り返っていきましょう。

 

 

宿泊は「へそのまち」富良野
ドミトリーでいびきの大合唱に悩まされると思いきや、意外とぐっすり眠れましたね。

観光地で宿泊料金の高い富良野ですが、富良野駅から近い「ホステル トマール」は安くて新しくてキレイで、下手なカプセルホテルよりも快適かなと。

寝るだけなら、このくらいで必要十分ですね。

 

tom-eve.com

 

トレランレースの朝は早い。

7時スタートということで、4時に起きて身支度し、5時にチェックアウトします。

んで、途中のコンビニで朝食とフラスクに入れる水分を調達。

 

 

6時前に会場である上富良野町「日の出公園」に到着。

受付を済ませて、荷物の準備をして、テキトーにダラダラ過ごします。

 

私が参加した55kmの部の参加者は60名と少なく、密な空間になることもなく、ゆるい雰囲気の中、7時にスタート。

いきなりスキー場のような坂の直登で始まり、心臓がバクバクになります。

ただ、ロードのマラソンとは違って、スタート100mもしないうちに、いきなり歩き出してもOKって空気感がいいですね。

先は長いんだから、無理に走って体力を消耗しないようにしていこう。

 

直登区間はすぐ終わり、ロード区間に入ります。

んで、1kmぐらいのところで、何の前触れもなく左上腕に刺すような激痛が走り、「あ、これはハチに刺された」と。

一応、ポイズンリムーバーは持ってはいるが、使ったことがないというか使い方すら知らん状態でありまして。

「これはヤバいなあ、ピーンチ」と、この日最初にして最大の試練が訪れました。

 

ただ、幸いなことに、コース上すぐ近くにスタッフさんがいたので「ハチに刺された」と報告して、「じゃあ、医療スタッフが来るまで待って」と、スタッフさんの車の中で待機することになりました。

その間に参加者は全員走り去っていき、「ああ、今日はもうレースどころじゃないな」と。

 

10分ぐらい待って、医療スタッフが到着。

スタッフの方により、ポイズンリムーバーの針が刺され「いててて」となったが、ハチに刺されたときの激痛に比べたらマシだ。

刺されたとこから毒を含む液が吸い取られていきます。

「へー、そうか。液を抜くのに5分ぐらいも時間をかける必要があるのか。というか、これ一人で山に行ったときにハチに刺されたとき、自分ひとりでもできるんだろうか」などと思いながら、時の流れに身を任せます。

 

レースを中断して30分ぐらいの時間が過ぎ、もう私の中では「来週、北海道マラソンもあるし、レースなどやめてこのまま帰ろう」とDNFする気満々であった。

しかし、スタッフの方から「もう大丈夫だよ。トレイルならこのくらい遅れてもまだまだ間に合うから、こっから走ってもいいよ」と言われ、「いや、このまま帰ります」などとは言えないわけで。

 

結局、スタッフの方にお礼を10回ぐらい言って、再びコース上の人となる私なのでありました。

もちろん前には誰もいるわけがなく、孤独な戦いが始まります。

 

 

最初のうちは上り基調のロードが5kmぐらい続き、そっから林道区間に入ります。

山岳区間以外は単調な風景が続くのかなと思っていましたが、美瑛のような美しい畑の風景がどどんと広がり、やっぱ富良野・美瑛はどこを走っても絵になるなあと。

 

で、チンタラ林道を走っているときに、前から車がやってきて、いきなり呼び止められます。

ん、俺、何か悪いことした?

 

話を聞くと、その車に乗っていた方は第1エイドのスタッフさんで、「もうすでに第1エイドは撤収した」とのこと。

そのときの私は、とてつもなく残念な表情をしていたのでしょう。

スタッフさんは車の中から、エイド食を私に分けてくださり、ついでに水分も補給させていただきました。ありがとうございました。

ということで、この呼び止められた地点が実質第1エイドだったと考え、気を取り直して前に進みましょう。

 

10km過ぎのところで、ようやく参加者の方とスイーパー(トレランレースで最後尾を走るスタッフ)に追いつきます。

そうです、私はここまでスイーパーの方にも見捨てられていたのです。

まあ、スイーパーの方も、まさか序盤でレースを中断している人がいるとは夢にも思っていなかっただろうから、そこは仕方がないのですが。

 

人が見えてきて、ようやく精神的に落ち着いてきましたね。

その後もパラパラと参加者の方を抜かし、ビリから10番目ぐらいの位置で進んでいきます。

 

 

17kmぐらいの辺りで、岩がゴツゴツしたとこに出くわします。

さすがにここは走るのは無理ですな。

ゆっくり進みましょう。

 

で、岩だらけのコースを歩いているところで、トレランならではの、川を渡る「渡渉区間」になります。

事前のブリーフィングで「数日前の大雨で、渡渉区間は水量が多く、流れが速くなっている」というアナウンスがありましたが、確かにこれは慣れていない私にとってはちょっと怖い。

基本、私はビビリで小心者なのである。

 

ただ、私の前の人がタッタッタとリズムよく、水没しないようにうまく岩場に足をかけて歩いているのを見て、「なんだ渡渉、大したことないじゃん」と思いましたが、見るとやるのでは全然違いますな。

岩で滑るんじゃないかという恐怖心から、結局ズボズボ水の中に入っていき、川を渡ったときは靴の中が完全に水だらけになり、このまま裸足になって走りたいと思ったぐらいである。

まあ、何事も初めからうまくいくわけじゃないんでしょーがないだろう。

怪我なく川を渡れれば、今日のところはOKだ。

 

んで、再びロードに出て、十勝岳の登山口である「望岳台」へと進みます。

「望岳台」に向かうまでの坂が激坂で、さすがにそこは歩きます。

そんな中、涼しい顔をしてスイスイ登っている自転車を見かけ、「お、こいつやるな!」と思ったが、それは電動アシスト自転車でありました。

私にも電動アシストの脚が欲しいわ。

 

「望岳台」で第2エイド。

ここまで21km。約3時間。

関門まで1時間弱の余裕があり、医療スタッフさんが言われたように、トレランならロードと違って、30分ぐらいのロスならなんとかなるんだなあと。

ここまで来たら、あとは試走した山岳パートと、ひたすら下りの林道なので大丈夫だろうと。

 

ここから「十勝岳避難小屋」まで、山登り区間に入ります。

 

(つづく)

2022 8/21〜8/27 ランニング週記

まだ少し道マラの余韻に浸っておりますが、レースレポの前に、道マラ前の一週間を振り返りましょう。

 

 

 

 

 

 

もう私の頭の中は「道マラ一色」になっていて、その前の週の「十勝岳トレイル」が遠い昔のことのように思えてしまいます。

そっかそっか、この週は山の中をハチに刺されながらも50㎞以上走っていたんだったな。

道理でこの週はずっと疲れていて、私にしては珍しく「週3日のランオフ」となってしまったわけだ。

 

2週連続で長いレースを入れてしまったため、スピード練習がおろそかになり、8月の最初の方に「60」という数字を叩き出したガーミン測定のVO2maxも「58」に落ちてしまいました。

まあ、落ちてしまったものはまた上げればいいということで、今週からは「スピード寄り」の練習に戻していきましょう。

レースを利用した「2週連続のLSD」が、約1ヶ月後のフルマラソンにどう影響するか、こっからの調整が重要になってきますな。

 

逆算すると、別海までポイント練習ができるのは残り9回。

平日のポイント練は、8㎞程度の「キロ4分15〜20秒」のペース走。

休日のポイント練は、「キロ5分30㎞走」「キロ4分40秒30㎞走」「キロ4分30秒20㎞走」「キロ4分20〜25秒15㎞走」の順で仕上げていこうと今のとこ考えていますが、あまり数字には縛られずに、フルマラソンでも通用するようなリラックスしたフォームを崩さないことを重視したいと思います。

 

一回は別海まで行って試走してみようかなと。

まあ、直線ばっかでわざわざ試走するようなコースでもないのだが、本番に向けて気分を上げるためにも、別海の空気を肌で感じましょう。

酪農地帯独特のかぐわしい牧場臭にも慣れておかなきゃな。

ロマンのポークチャップも一回食ってみたいし。

 

道マラが終わったばかりだというのに、もう次のレースのことに頭が行ってますね。

以前誰かのブログに書いてありましたが「ランナーは過去を振り返らずに、常に未来に目を向けている人種」なのかもしれません。

んなわけで、今週も未来に希望を持ちながら走り続けます。

 

さようなら。

「北海道マラソン2022」結果

高速使って約5時間ぐらいかけて、札幌から釧路まで戻りました。

先週の上富良野よりも距離はありましたが、やっぱ高速使うと身体は楽ですね。

 

さてさて、3年ぶりの北海道マラソン、無事完走することができました。

先月の「釧路湿原ラソン」のように猛暑にはならなくホッとしましたが、それでも「牛の着ぐるみ」と夏マラソンを走るようなカッコではないので、暑いには暑かったですな。

 

 

タイムはこんな感じです。

3年前の「5時間制限」だったら、ギリギリのタイムでしたな。

今年からの「6時間制限」の恩恵を受ける結果となりました。

 

しかーし、タイムなど今の私にとってはどうでもよい!

とにかく3年ぶりの「北海道マラソン」、今まで「当たり前」に思っていたことが、実はすごく「ありがたい」ことだと痛感した夢のような5時間でした。

 

沿道の皆様の応援、吹奏楽の音楽でのエール、ランナーの皆様からのエール、給水や救護などのボランティアスタッフの皆様、警備に当たられている皆様、交通規制で不便な生活を強いられている一般市民の皆様などなど。

多くの方に支えられていることによって、我々は普段走ることのできないところを走らせていただいていると、ふわふわした多幸感と共に、辛いと感じることもなく、物理的な時間はかかりましたが、精神的にはあっという間に過ぎた42.195㎞でした。

道庁を超えて、ゴールが近づいてきたとき、これだけ「名残惜しい」と思ったのは初めてです。

 

 

沿道からは「牛さーん」など、多くの方々から応援のお言葉をいただくことができましたが、一番嬉しかったのは「かっぱちゃん!」と応援を受けたときですね。

私一人だけではなく、チーム「かっぱちゃん」の仲間たち全員が応援を受けているように感じました。

今回は「感染対策」を重視したため、ラン仲間と交流することはほとんどなく、スタートギリギリに最後尾に現れ、ゴール後も仲間を探すことなく速やかに帰るという行動をしてしまいましたが、来年は交流も含めて楽しめるような状況になってほしいものです。

 

いっぱい楽しんだ、今回の北海道マラソン

しかし、楽しむのは今日でおしまいです。

明日からは10/2の「別海町パイロットマラソン」に向けて、再び、「この一秒を削り出す」練習を積み重ねていきたいと思います。

3年越しの「3時間一桁」への挑戦に終止符を打つのだ!

(そして、もっとキツい「サブスリー」への挑戦が始まる無間地獄)

 

仮装でワイワイ走るのも、真剣にタイムを狙って走るのも面白い。

手塚治虫の漫画「ブラックジャック」で「ボンカレーはどう作ってもうまいのだ」という名言がありましたが、その言葉を借りると、「マラソンはどう走っても面白いのだ」。

 

さようなら。

2022年北海道マラソンは牛のように歩め

さてさて、昨日今日とろくに走ることもせずに、北海道マラソンに使う小道具の準備をしておりました。

ほぼ完成しましたので、ここで公開することにしましょう。

 

2022年の北海道マラソンはこれで走ります!

 

じゃ~ん!

 

 

私が住んでいる釧根地区は酪農地帯であることと、私の干支が丑であること、でもって牛のようにゆっくりと、でも最後まで粘り強く走りたいという気持ちを込めて、今回は牛になって42.195㎞走ります。

 

胸にはチーム名「かっぱちゃん」のボード。

右手には、スライド区間ですれ違うランナーの皆様へのエールの意味を込めて、「Nice Run!」と書かれたうちわを持ちます。

そして、左手には、沿道で応援して下さる皆様への感謝の気持ちを込めて、「Thank You!」と書かれたうちわを持って走ります。

 

 

後ろ姿。

特に30㎞以降辛く感じたときに、私の背中を見て、ひとりでも多くの方が笑顔で楽しく走れることを願って、「Let's Smile(^^)」のボードで元気づけることができればと思います。

苦しいときこそ笑うのだ!

 

当日は感染対策という意味で、事前のはてブロランナーの集まりには参加せずに、時間ギリギリに最後尾にしれっと滑り込む予定です。

もし、最後尾から牛のようにのっしのっしと歩くように走るランナーを見かけたら、リアクションいただけると幸いです。

 

さて、あとは牛だけど「キツネダンス」の練習をしなくてはな。

ゴールは仮装ランナー勢ぞろいで、「キツネダンス」で決められれば最高ですね。

3年ぶりの北海道マラソン、気が狂いそうになるぐらいに楽しみましょう。

 

あ、道マラとは全然関係ないですが、写真に「ロボット掃除機ルンバ」が写ってますね。

半年前に買いましたが、これめっちゃ便利で、今や手放せないアイテムです。

ルンバよ、私が道マラに行ってる間、留守番と掃除を頼んだぞ。

 

さようなら。

2022 8/14〜8/20 ランニング週記

さてさて、「十勝岳トレイル」が終わったと思ったら、すぐに「北海道マラソン」と大会に追われている今日このごろ。

ちょっとせわしない感じがしないこともないが、去年までの「レース難民状態」だったころを考えると、これもまた幸せなこと。

「鍛えすぎず、怠けすぎず」ちょうどいい塩梅を探りながら、ボチボチ走っていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

週間走行距離は73㎞。

 

・30㎞キロ4分40秒ペース走…1回

・12%トレッドミル坂練…1回

・自転車ローラー台…1回

・残りはつなぎジョグ

 

16日の「私にしては速いペースの30㎞走」で、すっかり燃え尽きた感じですね。

閾値走をやる気力もなく、日曜はトレランレースもあるしということで、火曜からはダラダラジョグの日々を過ごしていました。

でもって、今週も「日曜のトレランレースの疲れがガッツリ残っている」&「北海道マラソンの調整」という名目で、緩めの内容にしていきましょう。

別海に向けての本気は、道マラが終わってから出します!

 

 

北海道マラソンは、仮装マラソンチーム「かっぱちゃん」の一員として、「仮装ファンラン路線」で真剣に遊びます。

沿道で応援されている皆様や、今回が初めてのフルマラソンという初心者ランナーの皆様に「マラソンは楽しい」ということを、「走りとパフォーマンス」で伝えることができればなあと思います。

私も初めて北海道マラソンに参加したとき、アンパンマンの仮装ランナーに勇気づけられ、ここまで走ることができているわけですから。

 

服装などなどは、後日また改めて書いていくことにします。

もう走るのは十分なんで、「魅せる」ための工作活動に励んでいきます。

 

さようなら。

「第6回 十勝岳トレイル in かみふらの」結果

本日は、北海道のほぼ真ん中にある上富良野町で、「十勝岳トレイル in かみふらの」というトレイルレースが行われました。

私が参加した55㎞の部で、参加人数は約60人と、こじんまりとした規模の大会でした。

 

 

天気はめっちゃよかったですね。

この日の上富良野町の最高気温は28.1度と暑くなりましたが、そこはトレイルのレース。

標高1330mの十勝岳避難小屋は涼しい風が吹いていて気持ちがよく、んでもって林道メインのコースは、ほとんどが木陰に覆われており、あまり直射日光を浴びることなく、体力の消耗を抑えることができました。

むしろ、先月の30㎞ロードレース「釧路湿原ラソン」の方が、暑さという意味では10倍以上しんどかったですね。

 

で、私のレース結果でありますが、なんと1㎞ちょっと過ぎたところでいきなり蜂の襲撃にあってしまい、左上腕部を刺され、こりゃ走り続けるわけにはいかんなあと、近くにいたスタッフさんに声をかけます。

 

その後「スタッフさんの車で待機→医療スタッフの到着待ち→ポイズンリムーバーで応急処置」と30分ぐらいのロスタイム。

この時点で、「なんかこのままDNFして帰りたいな」と弱気モード。

 

ところが、「ロードのフルマラソンなら、もう関門に間に合わないだろうけど、トレイルならまだまだ追いつくから大丈夫!頑張って!」と励まされ、「レース復帰」の許可が出ます。

 

序盤はずーっと最後尾で、終末車に追いかけられる落ち着かない展開で、しかも、私が到着する前に第1エイドが撤収されるという事態になり、「ホントに大丈夫か?俺?」と思いましたが、10㎞過ぎたところで、ようやく他の参加者の皆様の姿が見え、落ち着きを取り戻します。

結局、第2エイドは関門約1時間前に到着。

これで、「ああ、今日はどうにか完走できそうだな」と。

 

序盤から「完全にレースを投げ出したい」衝動に駆られましたが、医療スタッフの皆様を始めとする、多くの方々の力によって、約7時間半で無事完走することができました。

「蜂に刺される」という経験は人生初。

でもって、マラソン大会で、医療スタッフのお世話になるのも初ということで、今までにない経験をさせていただいたと、プラスにとらえています。

本当にお世話になりましたm(_ _)m。

 

ロードの大会以上に、何が起こるかわからないトレイルの大会。

トラブルを楽しむぐらいの心の余裕が必要ですね。

 

というか、レースで走っている時間よりも、帰りの車の運転の方がしんどかったでござる。

15時に撤収して、結局、釧路についたのは22時と、レースと同じぐらいの移動時間でした。

ぶっちゃけ釧路からなら、マイカーで移動する道央圏のレースに出るよりも、飛行機で移動して、つくばなどの関東のレースに出る方が、身体は楽なのだよね。

 

おやすみなさい。