ゴシラン

走ることについて語ります

明日から社会復帰です

5月29日の夜に交通事故に遭って、右鎖骨を骨折してから、長い間仕事を休んでおりましたが、いよいよ明日から社会復帰となります。

まだ右手はあごの高さぐらいしか上がりませんが、「できることだけやればいい。できない仕事は手伝う」という上司の暖かいお言葉に甘えて、ゆっくり元のように仕事ができるように回復していければと思います。

 

せっかくの長期休みなんだから、どっか日帰りの旅行にでも行けばよかったなあとも思うが、それどころの状態じゃなかったので、しょうがないね。

退院後も、「散歩」「買い物」「通院」「事故関係の用事」で一日が過ぎてしまい、どっか行って遊ぼうなどという気持ちは皆無でした。

 

 

ただ、一応8月の「北海道マラソン」は、まだ諦めていませんので、ここ数日、無駄に10㎞以上は歩く日々を過ごしています。

足はいい感じに紐の部分が白い「ルナサンダル焼け」をしていますね。

 

 

色んなことができなくなり、退屈するんじゃないかと思った今回の療養休暇であったが、私には「ちょっとした自然」「本屋」「図書館」があれば十分だということがわかり、この前のブログにも書いたように「自家用車の所有」も含め、もう少しミニマルな生活に切り替えるのもいいのかもな。

最近ネカフェで全巻読んだ「路傍のフジイ」がじわじわと来る「友達の少ない50代独身男」です。

 

 

 

昨日、サロマを走られた皆様、お疲れさまでした。

20度行かなかった涼しい釧路でぬくぬくしていたのが、申し訳なく感じるぐらいだった。

 

応援Naviで知り合いランナーの経過を追っかけていましたが、気温が上がった10時ぐらいからペースダウンされる方が多かったですね。

去年に続く30度超えで、夕方になっても気温の下がらないタフな条件だったと思います。

58%の完走された方はもちろん、完走はならなかったが、精一杯のチャレンジをしたランナーの皆様に、惜しみない拍手を送りたいですね。

そして、私も来年こそは「3年ぶり3度目」のサロマのスタートラインに立てるように、しっかりとコンディションを整えていきたいと思います。

 

gossy54200.net

 

2年前の「敗北」のままで、終わらせるわけには行かないのだ。

あんときは制限時間まで1時間ぐらい余裕があったのに、自らレースを放棄して、挑戦すらしなかったからな。

完走できるできないは別にして、「自分が納得行くサロマ」になるまでは、卒業なんてしませんよ。

 

2度の入院が「怪我の功名」となって、骨折以外の体調は悪くない感じです。

休み中も早寝早起きで生活習慣は乱れてないですし、ドカ食いに走らず、体重管理も今のところはしっかりできています。

 

今は散歩とスクワットぐらいしかできないが、8月の道マラ、そして来年のサロマに向けて、ゆっくりと「捲土重来」を図ろう。

私は何度でも「REBORN」する。

 

さようなら。