ゴシラン

走ることについて語ります

社会復帰初日

一週間の入院生活を経て、本日より職場復帰となりました。

入院中は、同室者のいびきに悩まされ、「寝れんのじゃあ!ゴルァ!!」と、夜も眠れぬ日々を過ごしていましたが、やっぱ静かな自室の慣れた枕は心地よいなあ。

できれば、もう2時間ぐらいゆっくり寝ていたかったのだが、いきなり遅刻はまずいので起き上がりましょう。そうしましょう。

 

痛み止めが効いているのもあり、傷口の痛みはほとんどなし。

右の頬から上顎の感覚が、歯医者で麻酔をかけられたようになく、髭剃り、歯磨き、洗顔が、まだちょっと苦痛。

食事も通常時に比べ、2倍ぐらい時間がかかりますね。

ということで、5時半に起きても、あんまり出勤前の時間に余裕のない私でした。

 

 

片道約2㎞の道のりをテクテクと歩きます。

交差点で、横断歩道を渡るのに、ちょっと小走りする程度は、特に支障がないですね。

とは言え、長時間のランニングは着地衝撃で患部がやられそうなので、もう2週間ぐらいは控えた方がいいかな。

徒歩通勤で、どうにか体力の衰えをゆるやかにしていきましょう。

 

仕事中も、思ったほど痛みを感じる場面もなく、ちょろっと鼻血が出る以外は特に問題なし。

主治医曰く、下をずっと向いていると、どうしてもしばらくは鼻血が出るとのことなので、坂本九のごとく、上を向いて過ごしていこう。

♪ 鼻血がこぼれないように…

 

帰宅後は、無駄にスクワットしたり、プランクしたりで過ごす。

身体は元気なので、着地衝撃のない自転車ならちょろちょろ乗れるかなと。

まあ、無理しない程度にリハビリの日々を過ごしていきましょう。

 

参加しようかなあ、どうしようかなあと迷っていた「オホーツク網走マラソン」。

どうせローカル大会だから、ギリギリになっても間に合うだろと思っていたのだが…。

 

www.abashiri-marathon.jp

 

フルマラソンの部は定員に達してしまいました。

休み的に、秋に他の道内のフルマラソンには出られないし、どっか道外遠征にでも行こうかしら。

「みえ松阪マラソン」なんか、面白そうかなと。

 


www.youtube.com

 

治った後の「旅ラン」を妄想しながら、順調に社会復帰への道を歩んでいきたいと思います。

 

さようなら。