ゴシラン

走ることについて語ります

2025 4/27~5/3 週記

去年は今頃桜の花が咲いて、「おお!めっちゃ早い!」とビックリしたものだが、今年は寒い日が続き、もう少し開花まで時間がかかりそうです。

日本一遅い桜が花開くまで、もう少し鼻を長くして待つことにしましょう。

ゴールデンウィーク明けに桜が咲くのが、本来の釧路なのである。

 

 

整体の効果があったのか、今週から取り入れた「還元型コエンザイムQ10」の効果が早速あったのかはわからんが、体調は回復傾向。

ガーミンさん測定のVO2maxも、一旦54に落ちたのが55に復活しました。

そして、週間走行距離は42㎞と、40㎞を超えてきましたな。

とは言え、引き続き、「回復した!」と喜んで、派手に動き回ることは避けよう。

去年から何度もこのトラップに引っかかって、体調崩しているんで、いい加減に学習するのだ、俺。

 

 

4月の月間走行距離は151㎞と、5か月ぶりに150㎞超え。

ついでにバイクが235.8㎞。

ほとんどがローラー台なんで、あんまりこの数字に意味はないが。

 

5月も特に数字の目標は定めずに、しっかり身体の声を聞いて、「動きすぎず怠けすぎず」のラインを探りながら、ダラダラやっていきたいと思います。

特に今日からの連休の使い方に注意!

リカバリー優先でしっかり休むのだぞ、俺。

 

gossy54200.net

 

もうゴールデンウィークだけで200㎞走った「変態」の私は存在しないのだから。

 

 

4連休は雨のスタート。

しょうがないので、ガレージにこもってローラー台を回しましょう。

こうして改めて写真で見ると、ガレージの棚のものが散乱していて、整理を全くしていないことがわかる。

連休中に一回掃除しておきたいな。

どうせ待機番でどこにも行けない連休なのだから。

 

昼寝して、午後からはジムへ。

最近「風呂専門」と化していたジムだが、「低血糖体質を改善するには、グリコーゲンを貯めることができる筋肉を増やした方がいいのでは?」と、軽い筋トレを始めた私です。

まあ、筋肉が増えるまでは、すげー時間がかかると思うが、気長に重いものをえっちらおっちら持ち上げよう。

ラソンのタイムが良かったころも、真面目に筋トレやってたしな。

体質改善の道は一日にしてならずぢゃ!

 

 

夕方になって、雨はやみましたが、今度は釧路らしく深い霧につつまれましたな。

今日の最高気温は一桁と、まだストーブが必要な道東の春です。

 

SNSとかで「ゴールデンウィーク、ウェ~イ」ってやってるのを見ると、「くーっ、俺もどっか行きてえ」という気持ちもちょっとあるが、「よそはよそ、うちはうち」の精神で、来週の火曜までは「引きこもり生活」を続けていきましょう。

もう5年連続ぐらいで、5月の連休は待機なので、この生活もすっかり慣れました。

 

さようなら。