ここ釧路も日の時間が長くなり、まだ早朝はストーブが欲しいかなという寒さが続いていますが、夜はストーブなしでもOKになりましたね。
「暖かくなって、バリバリ外で動くぜ!」と心では思うのだが、身体はついていかない一週間でした。
先月同様、月の初めは「お、よくなった。もっと動ける!」と、オーバーワーク気味になり、中盤になってその反動が来ているパターンですね。
身体はそこそこ動くが、昼間も「怠い、眠い」という状態が続いています。
55に上がったガーミン測定のVO2maxは、また54に落ちてしまいました。
我ながら学習機能がないが、ゴールデンウィークに向けてしっかりと休養を取り、楽しい連休を過ごしていきたいものです。
雪が溶けて、「よーし、ルナサンダルでサンダルランだ!」って気持ちだけはあるのですが、まだ北海道の東の地だと、「素足にサンダル」では足元が寒すぎるので、メレルのベアフットシューズで走ります。
反発ゼロで、シューズに走らされず、「自分の脚で走っている」という感覚が気持ちいい。
今年の北海道マラソンは、2年ぶりに「ルナサンダル」で走りたいですな。
昨日は釧路川河川敷をちょろちょろとラン。
釧路港には、海上自衛隊の「うみぎり号」が泊まっていましたね。
うみぎり号は一般公開されていて、対岸にはそこそこ人だかりができていましたが、めんどくさいので対岸には渡らず、遠くから船を眺めていました。
私は祭事には参加せず、遠巻きに眺めているのが好きな人間なのです。
ここ1年ぐらい続いている体調不良の原因は、「コルチゾール不足による副腎疲労では?」と疑っている最近の私。
関連書籍やYouTubeで紹介されているように、「グルテンフリー、カゼインフリー、カフェインフリー」を心がけ、極力「小麦製品」「乳製品」「コーヒー」は控えている私です。
ただ、副腎疲労を紹介しているYouTubeは、「あれはダメ、これはダメ」と、ストレスを増やすような内容のものが多く、かえって疲労を増長するんじゃないかって気もする。
あと、「このサプリがあればOK」ってのも、商業的なものを感じ、うさんくさく感じる。
最近、私が信用しているYouTubeが、「中村ひろき」さんのもの。
分子栄養学のカウンセラーという資格をお持ちであるが、「栄養だけでは体質改善はしない、まずはメンタルだ」という主張が、私には合う。
とどのつまりは、栄養とかにこだわり過ぎず、「自分にやさしく」「普通が一番」という感じでゆるく過ごしていくのが、体質改善にはよろしいんじゃないかという気がする。
私のような「有酸素運動ジャンキー」になると、「休むことは悪」と考えがちになるので、まずはその辺の思考回路を見つめ直すことからかなと。
ときにはジャンクフードや二度寝を楽しみつつ、「メンタル6割、栄養3割、医療1割」ぐらいの割合で、半年一年単位でゆっくり体調を改善していきたいと思います。
さようなら。