4月になって、この道東の極寒の地も春めいてきましたね。
本日の釧路の最高気温は11度と、暖かな1日でした。
すんばらしい青空の下、11㎞のラン。
私がスピード練習で使っていた一周240mの遊歩道も、雪が完全になくなりましたね。
とは言え、今の私はとてもスピード練習なんかできる体調ではないのだが。
それでも、あんまり無理していない感じでサブフォーペースで行けて、4月に入ってからは身体も動くようになってきましたな。
去年の後半から、キロ6分半もちょっとキツイって感じが続いていたからな。
睡眠の質以外の部分は戻ってきたかなあと感じられる、ここ一週間です。
ガーミンさん測定のVO2maxも、55に上がりました。
こんな数字を見るのは1年ぶりぐらいだろうか。
全盛期の60から右肩下がりになっていたVO2max。
「もうワシはこのまま老いぼれてしまうんだ」と、いじけていた時期もありましたが、去年の10月からの53を底に、ちょっと復調してきましたね。
体調崩してからは、サブスリーどころか、サブフォーすら夢の夢だなと思っていましたが、「サブ3.5」ぐらいには返り咲きたいかなと、少し前向きになりつつある私です。
まあ、今のガーミンさんのフルマラソン予想タイムは「3:46:11」となってますので、まずは今年中に「サブフォー復活」を果たしたいところですね。
去年の9月に実走して以来、自転車部屋の肥やしとなっていたロードバイクでしたが、VO2maxが上がって気が上向いてきたのか、久々にまたがることにしました。
正直、今年1月の「暗黒期」は、ロードバイク処分することすら視野に入れていたのだが。
せっかく雪が溶けて暖かくなったんだから、外を走ればいいじゃないかという意見もあると思うが、風強いの嫌なので、まずは「リハビリ」として、ローラー台くるくる。
外気温が10度ぐらいになると、半袖Tシャツ一枚に、顔に風をあてる扇風機があって、ちょうどいいぐらいですね。
iPadで孤独のグルメのゴローちゃんを見ながら、60分1本勝負。
久々のローラー台ロードバイクは、「ハンドル低っ!そして遠い」と、最近、ジムで回している固定バイクとの違いにとまどいましたが、10分ぐらいして慣れてくると、圧倒的にこっちの方が漕ぎやすいですな。
この冬、ローラー台は全く使うことなく、「どうせジムでも固定バイクくるくる回せるんだから、わざわざ有料のバイクガレージ借りて、ローラー台置くこともないんじゃないか。つーか、もっと家賃安いとこに引っ越した方がいいんじゃないか」とすら思っていましたが、やはりジムバイクよりも、自分のロードバイクの方が10000倍よい。
ちらっと考えた引っ越し計画はチャラにして、もう少しアマプラの動画とローラー台を楽しもうと思った1日であった。
そんなわけで、安心してください。大家さん。
ローラー台は、ドラマやアニメ鑑賞などとの「ながら運動」には、ちょうどいい道具だね。
「孤独のグルメ」のように、あんまり頭使わなくて、かつ、60分ぐらいそこそこ飽きないようなアマプラ動画があったら、誰か教えてください。
さようなら。