気がつけば、プロ野球も開幕しましたね。
北海道日本ハムは、開幕3連勝と絶好のスタートを切りました。
ぶっちゃけ釧路からだったら、エスコンフィールド行くのも、東京ドーム行くのも、飛行機使えば時間的に大して変わりがないので、あんまり日本ハムが「地元のチーム」って感じがしないのだがな。
今年は2軍戦すら道東に来ない状況だし。
まあ、そんなことはどうでもいい。
冬の間、雪に閉ざされていた釧路ランニングの「聖地」春採湖一周コースが、やっと走れるようになりました。
今日のマラソンクラブ練習会は、「聖地開幕」ということもあり、いつもより人数は多め。
転勤で道外に行かれていた方が久しぶりに戻ってきたり、韓国からのランナーが参加されたりで、「開幕」を飾るのにふさわしい、にぎにぎしい練習会となりました。
湖は凍っていて、路面も一部雪が残っていたり、ぬかるんでいたりするところもありましたが、ずっと雪で閉ざされていたところが走れるようになっただけで、雪国ランナーにとっては十分です。
とは言え、この時期の未舗装路ランニングは、シューズがトレランばりにドロドロになるので、おニューのシューズは履きたくないところだが。
市立病院裏の「激坂」は健在でしたね。
今年もこの坂に鍛えてもらいましょう。
途中、低血糖発作を起こすこともなく、周回コースを3周しました。
補給食やドリンクを用意してくださったSちゃん、Tかやさん、ありがとうございました。
ランニング中のこまめな補給は大事です。
練習会の帰り道は、釧路の老舗和菓子屋「二幸」で豆大福をゲット。
最近、「血糖値スパイク」による低血糖発作を防ぐために、白砂糖をたくさん使った「甘いもの断ち」をしている私であるが、今日ぐらいは食べてもいいでしょう。
大変おいしゅうございました。
今日は15㎞を走り切ったわけだが、これから本格的に春を迎え、20㎞30㎞と徐々に一回の走行距離を伸ばしていきたいものですな。
8月の「北海道マラソン」を歩かず完走できるように、ゆっくり調整していこう。
去年は「早く走力を取り戻そう」と、ちょっと慌てすぎたような気がする。
北海道マラソンはスマホアプリ使えば、今日から申し込みができるようだが、どうせギリギリまで定員に達しないだろうから、わざわざアプリインストールしなくてもいいか。
忘れなければ明後日の4/1に、ランネットで申し込むことにします。
では、道マラに参加される皆様、大通西10丁目でお会いいたしましょう。
さようなら。