土曜日曜と「春うらら」な生活を送っていましたが、その反動が一気にやってまいりました。
もはや「道東名物」と言ってよい「3月の爆弾低気圧」です。
もう「春分の日」も近いというのに…。
降雪量は20㎝ぐらいと、先月の大雪の約半分の量でしたが、風が強かったですな。
小中学校は休みになるし、JRは運休になるし、郊外の道路はあっちこっちで通行止めになっていました。
こんな日は片道約2㎞の距離を歩いて、無事に会社にたどり着けただけで、もう「優勝」ですね。
朝の通勤だけで「冬山登山」の気分を味わえる世界でした。
「仕事が終わるころには、そこそこ除雪も進んでいるだろう」と思っていましたが、裏通りの歩道は除雪が間に合わなく、申し訳ない気持ちで車道を歩いていました。
釧路は、道内でも「少雪地帯」であり、元々の除雪体制が手厚くないことと、歩いている人があんまりいない「車社会」であることから、歩道の除雪体制は、今まで住んでいたところよりも薄いような気がします。
まあ、こんな雪が降るのも、年2~3回なので、そこはしゃーないか。
除雪なんかよりも、もっと金使うべきところがあるだろうし。
さて、帰宅してから、この謎の物体を掘り起こすことにするか。
約1時間かけて、クルマの発掘作業完了。
基本運転が好きではない私は、年間5000㎞も走らないので、「こんなめんどくさい雪かきするぐらいなら、クルマ処分して、カーシェア生活でいいんじゃないか?」と思うこともある。
ただ、公共交通の発達していない道東では、なんだかんだで時刻表を気にせず、好きなときに好きなように移動できる空間は欠かせないですな。
雪かきなんて、さっきも書いたように「年2~3回」ぐらいの頻度しかないので、この程度は「筋トレ」と割り切りましょう。
はー、日ごろしないような運動した後は眠い。
不眠気味の私であるが、今日はぐっすり眠れそうであるな。
また明日から春に向かって加速していくと信じて、今日はさっさと布団にもぐろう。
さようなら。