ゴシラン

走ることについて語ります

運動公園につかの間の春が来ました

日曜日はクラブ練の日。

体調はちょい下降気味だが、今晩から大雪予報なので、春を感じられるうちにアスファルトの上を走っておきましょう。そうしましょう。

 

 

練習会会場の運動公園は、すっかり雪がなくなっていましたね。

気温も9時半の段階でプラス気温と、春の足音は確実に近づいています。

 

 

シューズは来週の白糠のレースで使う予定の「NIKE ズームフライ3」。

もう「6」まで出ているズームフライシリーズですが、物持ちのいい私は、未だに3を使っています。

というか、倒れて速く走れなくなってから、カーボンプレートシューズを使うことは、ほぼなかったのだよな。

このシューズに足入れるの、2年ぶりぐらいかもしれない。

 

今日は起きたときから怠い感じだったので、「キロ6分半ぐらいでいいか」と思っていたが、カーボンプレートシューズは、脚が勝手にずんどこ前に出てきて、シューズに乗せられているような気がしますな。

8割ぐらいの力で、2割増しぐらい速く走れるような感じだ。

 

 

冬の間は、雪が積もっていて走れなかったコース南側も、バッチリ走れるようになっていました。

運動公園のランニングコースは、一周約3.3㎞で信号のない、極めて走りやすいコースです。

今シーズンも、ここでしっかりと練習していきたいものですな。

 

 

のんびり行こうと思っていましたが、気がつけばキロ6分を切る速さで走っていました。

体調次第だが、来週のレースもこんなペースでいいだろう。

去年はレースにエントリーしては「体調不良でDNS」ということを繰り返していたので、まずは体調を整えて、スタートラインに立つことが大事ですな。

これからの一週間「いのちだいじに」で過ごしていきたいと思います。

 

 

ピッチはピッチ走法の私らしく、190オーバー。

カーボンプレートは「バネでストライドが伸びる」という印象がありますが、私の場合は、脚回しが速くなり「ピッチが増える」という傾向がありますな。

そういう意味では、私の能力をフルに発揮できるカーボンシューズは、「ピッチ走法向き」のASICS「METASPEED EGDE」なのかもしれないが、もうサブスリーを目指せるような状態でもないので、今年もあんまりシューズには金をかけない方向で行こうと思います。

まずは、8月の「北海道マラソン」を制限時間内に完走できる体力を取り戻すことからですな。

 

本日もクラブの皆様、ありがとうございました。

また来週、白糠でお会いしましょう!

 

天気予報によると、今晩から月曜にかけてゴチャッと雪が積もるようですが、来週の日曜までには溶けるでしょう。

「道内一早いロードレース」を楽しみ、幸先のいいシーズンインを切りたいものです。

 

さようなら。