私は基本、クルマやパソコンは「動けばいい」としか思っていないので、そんなにお高いものではなく、テキトーに安いものを使っています。
2年前に中古で3万のノートPCを買って、そこそこ使えるものだったのだが
・週に1度ぐらい勝手にシャットダウンして再起動する
・15.6インチのデカいPCで、バッテリーの電池も完全に切れており、持ち運びが不可
・「WPS Office」というMicrosoft Officeのバッタものしか入っていない
ということで、5万ぐらいでいいんで、そこそこ使えるモバイルPCが欲しかったのだよね。
で、楽天スーパーセールで買ってしまいました。
Microsoft Officeがインストールされている「Let’s note」(中古で5万ぐらい)。
最近のパソコン事情にうとい私であるが、とりあえずモバイルなら「Let's note」が間違いないだろうとポチリ。
私はスタバでMacBook開いてドヤりたいという気持ちは全くないので、耐久性重視のLet's noteで十分だ。
つーか、そもそもワシ、スタバなんて行かんし。
(コーヒーというかカフェイン自体が苦手なので、そもそもカフェというものに行かない)
普段パソコンでは、ブログ書きとかSNSチェックとかYouTube閲覧とか、あんまり凝ったことをする気のない私だが、以下の電子書籍を読んで、「Excelで、バリバリマクロ(VBA)を使いたい!」と思ったのだよな。
この本の筆者は、「VBAでデータベースを作って、FIRE生活ができるぐらいに年収がガッポガッポ上がった」なんてことを書いていたので、ついつい今更ながら「Excel使いになりたい」と、発作的に思った私です。
ええ、わかってますとも。現実は絶っっっ対にそんなにうまく行くわけなどないってことも。
ついでなんで、ネットで評判のよいExcelマクロの入門書も古本でポチリして、ボケ防止程度に、これからマクロプログラミングをたしなみたいと思います。
子供のころ「パソコン少年」だった私は、PC6001やMSXで、BASICの基礎的なことは叩き込んでいたので、そこまでマクロの習得には苦労しないだろう。
これから「ランニングデーターベース」みたいなものを、しこしこ作っていこうかな。
まだまだ体調的に思いっきり走れる状態ではないので、しばらく頭脳労働で、野村監督の「ID野球」ならぬ「IDランニング」を目指していきましょう。
データを制する者はランニングを制する。
知らんけど。
さようなら。