いやぁ、春ですね。
今日の釧路は最高気温がプラス5.9度まで上がり、積雪深も2㎝まで減り、「いよいよ春か!」と明るい気分になります。
尚、天気予報を見ると、明日からまた冬逆戻りの寒さが復活するみたいですが、見なかったことにします。
1月、2月と、体調不良だったり、寒くてヤダったりしてサボっていた「マラソンクラブ練習会」ですが、本日から復帰することにしました。
コースは「激坂」の又飯時(またいとき)ですが、15㎞ぐらいの距離ならなんとかなるでしょう。
春の陽気に誘われ、行ってきます!
上ったり下ったりで、ほとんど平らなところのない今回のコースですが、車通りの少ない海沿いの道を走るのは気持ちがいいですな。
こういうとこを走っていると、また離島のウルトラマラソンに出たいなあという気持ちになってしまう。
今日のシューズは、去年の11月にDEPOのセールで半額ぐらいで買った「NIKEインフィニティラン」。
「故障防止」を謳った「過保護な厚底シューズ」って感じですね。
ASICSで言えば「ゲルカヤノ」、HOKAで言えば「クリフトン」や「ボンダイ」みたいなシューズでしょうか。
機能的なことはよくわかりませんが、柔らかくて履きやすいのがいいかなあ。
これなら普段履きのスニーカーとして使ってもよさそう。
まあ、キロ6分オーバーペースで走るんだったら、どれ履いてもあんまり変わんないんじゃないかなあと思うぐらいに、シューズ感覚に乏しい私です。
私は、ルナサンダルのような「ベアフット系」か、HOKAのような「柔らかい厚底」を好む両極端なところがあります。
激坂を上り切ったところで、本日の目的地「又飯時」。
看板以外には何もないところであるが、それがいいのである。
あとは行った道を戻るだけの作業です。
コースを知らされたときは、「いきなり激坂コースで大丈夫だろうか?」と不安になりましたが、身体がコースを覚えていたので、力の入れどころと抜きどころがわかっていて、意外と何とかなりましたね。
練習会終了後の話題は、3/23に行われる「白糠町ロードレース」が中心でした。
まあ、ゆっくり10㎞レースに耐えられるようなスピードも戻していこう。
とりあえず、今回は「50分以内で走れれば上出来かな」と、自分に対するハードルを低くしておきましょう。
本日はクラブの皆様、ありがとうございました。
今度こそ身体を壊さないように、しっかり自己管理していきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
今回の集合場所の近くには「から揚げ屋」があったので、練習後の自分へのご褒美に「チキン南蛮」を買いましょう。
「ザンギ発祥の地」釧路で、大分中津のから揚げ屋を使うというのも、地元に対する背任行為のような気がするが、細かいことは気にしない。
店内のテレビでは「東京マラソン」がやってましたね。
確かに東京マラソンには、普段走らないような人でも注目してしまう華々しさがあるが、参加費高いし、交通費かかるし、人込み嫌いだし、倍率高すぎるしということで、そこまでして出たいと思うようなレースでもない。
42.195㎞走るだけなら、わざわざ東京に行かなくても、近場で、のどかな網走や別海に出れば十分だと思う私です。
まあ、それはさておき、本日東京マラソンに参加された皆様、この時期にしては非常に暑い中お疲れさまでした!
さて、帰って「チキン南蛮」を食おう。
うん、うまい!!
やっぱ、ちょっと運動して疲れた後のジャンクな食事は最高だなあ。
体調崩していたときは、味覚がかなりやばかったが、漢方の「芎帰調血飲」が効いてきたのか、最近はまた以前のように美味しくものが食べれるようになりつつあります。
今年の冬は完全に「冬眠」していた私ですが、春になって徐々に自分を取り戻していきたいですね。
今は「どうしてもこのレースに出たい!」などと無理せずに、身体が動くようになったことを素直に喜び、また体調を崩さないように祈りましょう。
さようなら。