ゴシラン

走ることについて語ります

冬の運動公園で復活の11㎞

最近はジムで「ちょっとした運動→風呂」という日々を過ごしてきましたが、私の通ってるとこは祝日は休みなのですよね。

んなわけで、今日はどうしようかあと思っていましたが、せっかく天気がいいので、とりあえず外に出てみましょう。

気温も9時の段階でマイナス2度と、そんなに寒くなかったし。

 

gossy54200.net

 

先週どちゃっと雪が積もった釧路ですが、運動公園なら除雪がされているだろうと、車を走らせます。

3年前から、車両通行止め区間が除雪されるようになり、雪国ランナーにとっては非常にありがたい環境です。

 

 

おお!道路の端に雪山はごちゃっとあるが、肝心のところは完璧に除雪されているではないか!

これなら夏シューズでも走れる路面であるが、通気性のよい夏用ランニングシューズだと足がめっちゃ冷えるので、ゴアテックスのトレランシューズで走りましょう。

もう山を走ることもほとんどないと思うが、防寒という意味では、トレランシューズはまだまだ重宝する。

 

 

除雪されているところは約1.3㎞の一本道で、夏なら「ここを往復するだけは苦痛」と思うが、今の時期はアスファルトが見えているだけで正義です。

あ、釧路ランナーズの皆様、お久しぶりです。

どうにか外を走れるようになるまで復活いたしました。

お声かけありがとうございます。

 

そして、釧路マラソンクラブの皆様。

今年に入ってから練習会には全く出ていない状況ですが、3月には復帰できそうですので、見捨てず待ってくださればと思います。

 

約2ヶ月ノーランで、休養十分なのがよかったか、倦怠感はほとんど抜けて、キロ6分ペースで走れるようになりましたね。

サボっていた分、心拍数は高めに推移していたが、脚の疲労度はほとんどなく、このままの調子が続けば、7月の釧路湿原ラソン(30㎞)、8月の北海道マラソン(フル)は行けそうな感じですね。

とにかく、今はまた体調を崩さないように、無理しないことを最優先にやっていきましょう。

 

 

8kmぐらいでやめようかなと思ってましたが、思ったよりもエネルギーが余っていたので、11㎞行っちゃいました。

ガーミン測定のVO2maxは、ブランクがあった割には「53」と変わらず。

まあ、無理して上げようなどと思わずに、このままキープを当面の目標にしていきましょう。

 

gossy54200.net

 

無駄に意識高く、図書館で借りた「Enjoy Simple English」の教材を聞きながら走っていました。

「あきらめなかった人たち」の、ちょっといい話がギュッと詰まっているので、メンタル的にしんどい長距離走のお供にはピッタリだな。

 

 

とりあえず復習できるように、図書館に返す前に「写経」の作業をしておかなくてはな。

エピソードの中では、41歳でオリンピックに出た水泳選手「ダラ・トーレスさん」のお話が、おっさんランナーには参考になる。

若いころは「週7日65000m」泳ぎこんでいたダラさんも、41歳では「週5日25000m」に練習量を減らし、「ストレッチを多く取り入れる」ことによってコンディションを整え、パフォーマンスを維持しているのだな。

仕事も週休2日なんだから、ランニングも週休2日ぐらいでちょうどいいのかもしれん。

 

また明日からはジムで「インドア派」の生活を送ります。

 

さようなら。