先週末は、久しぶりに釧路管内から飛び出して、とあるところへ「修行の旅」に出ていました。
その「修行」について大いに語りたいところではありますが、その前に先週のまとめ。
週間走行距離は130km。
アクティブレスト代わりの自転車ローラー台が40km。
土曜日の「60」という数字に狂気を感じられることと思いますが、詳細については後日ということで、いつものようにTwitterで振り返り。
春採湖19km。1:50:19(5:48)。190spm。135bpm。クラブ練。やはり「210kmウィーク」の疲れがあるのか、スピードは上げられませんな。まあ、できることを淡々とやっていこう。桜はちょうど見頃でした。 pic.twitter.com/m1J4QY7rh9
— ごっしー (@gossy54200) 2022年5月15日
柳町公園7km。44:20(6:19)。187spm。133bpm。ラン後はジムで腹筋ローラー、ペックフライ、ロウ。公園は幸せそうな家族連れが散歩をしている姿が多く、ひとり修行僧のように走っている私は、こんな天気の良い日の休日に何やってるんだろとむなしくなってきた。 pic.twitter.com/w7wFW2A1su
— ごっしー (@gossy54200) 2022年5月15日
釧路川河川敷6km。36:42(6:07)。190spm。125bpm。寝坊してジムに行けなかったんで通勤ラン。もう月曜日は朝起きられない身体になってきてます。ただ、通勤ランが一番時間有効に使えていいんだよなあ。 pic.twitter.com/XY8vBGISDc
— ごっしー (@gossy54200) 2022年5月15日
釧路川河川敷6km。37:39(6:16)。189spm。117bpm。西日に照らされ、ほんのりとオレンジ色に染まる桜を見ながらの帰宅ラン。満開だった桜も、次第に葉が目立つようになってきましたな。 pic.twitter.com/zxEFdDtgTC
— ごっしー (@gossy54200) 2022年5月16日
運動公園6km。37:20(6:13)。189spm。115bpm。腹筋ローラー、グルートドライブ、レッグプレス。ジムに車を置いて、運動公園まで往復。道には落ちた桜の花びらが目立つようになり、桜の季節も終盤を迎えてきました。 pic.twitter.com/iGPLQweodr
— ごっしー (@gossy54200) 2022年5月16日
ローラー台20km。38:23(31.3km/h)。118bpm。汗対策にUSB充電の卓上扇風機を置いてみました。顔にしっかり風が当たり、汗がしたたり落ちることはなく、本気出してもがくんじゃなきゃこれで別にいいかと。 pic.twitter.com/0fXJdPrsLR
— ごっしー (@gossy54200) 2022年5月17日
釧路川河川敷6km。36:18(6:03)。190spm。121bpm。腹筋ローラー、チェストプレス、ラットプルダウン。ジム活は筋トレだけにして通勤ラン。桜は八重桜が主役となってきてますね。 pic.twitter.com/1Zf8Pb5O5g
— ごっしー (@gossy54200) 2022年5月17日
柳町公園8km。49:53(6:14)。190spm。117bpm。帰宅ラン。柳町公園の桜の主役は完全に八重桜に移行しましたな。あと一週間は桜ランを楽しもう。 pic.twitter.com/nJjIE7dUSE
— ごっしー (@gossy54200) 2022年5月18日
運動公園6km。38:35(6:25)。189spm。110bpm。腹筋ローラー、グルートキック、レッグエクステンション。今朝は霧でひんやりとした運動公園。低めの心拍数でまったりと。 pic.twitter.com/4pq0Y18XZt
— ごっしー (@gossy54200) 2022年5月18日
ローラー台20km。35:50(33.5km/h)。127bpm。ローラーの負荷が明らかに買ったときよりも弱くなっているような気がするが、多分こういうものなのだろう。ちょっともがくとこの小型扇風機では全然流れる汗に対応できんな。わかってはいたが。 pic.twitter.com/zVouj5Ypzt
— ごっしー (@gossy54200) 2022年5月19日
運動公園6km。38:12(6:22)。189spm。115bpm。腹筋ローラー、ペックフライ、ローロウ。HOKAクリフトン8、かかとのフィット感はイマイチだが、癖がなくて走りやすいシューズ。明日のロング走で真価が発揮できるかどうかだな。 pic.twitter.com/6tWQDxLH03
— ごっしー (@gossy54200) 2022年5月19日
別海町営ランニングコース60km。6:36:30(6:37)。191spm。130bpm。「まちなかトレラン対策」として、一周2kmのクロカンコースをぐるぐる。コース内の5か所のアップダウンにかなり脚を削られた。さすがに総上昇量1152mはガーミン盛りすぎだろと思ったが。最高気温22度も釧路民には辛かったですな。 pic.twitter.com/z9Q94e3pim
— ごっしー (@gossy54200) 2022年5月21日
ということで、先週土日の「修行先」は、上でつぶやいたように「別海町」というところでした。
この街は、道東唯一の日本陸連公認コースであるフルマラソン大会「別海町パイロットマラソン」が開催される「道東ランナーの聖地」だったりします。
しかし、別海町パイロットマラソンに参加されるような「コアな市民ランナー」の方々でも、「町営ランニングコース」の存在を知る方は多くないでしょう。
というか、道東歴8年目の私も、今年になって初めてこのコースの存在を知りました。
明日以降、この隠れた別海の「鬼ランニングコース」の魅力を余すところなくお伝えできればと思います。
さようなら。