ゴシラン

走ることについて語ります

長く泳ぎたかったら「息を止めろ!」

一応、このブログは「ランニングブログ」というコンセプトで始めたんですが、最近はどういうわけかプールにすっかりハマっておりましてな。

普通、水泳というと「夏のスポーツ」ってイメージがあるかもしれんが、冬は雪や氷に閉ざされる当地にとって、暖かい温水プールでぬくぬくできる水泳は「冬のスポーツ」なのである。

まあ、そんな変な考えを持っているのは、私ぐらいだと思うが。

 

過去ブログを見ると、3年前にもちょっとプールにハマっていた時期があったんだな。

 

gossy54200.net

 

しかし、当時の私は100mも連続でクロールで泳げば、ゼーハーするぐらい疲れて、長く泳ぐことなど「夢の夢」だと思っていた。

「やっぱ、俺、水泳の才能ゼロだな。マラソン大会も復活してきたし、やーめた」と、2年以上泳がない日々を過ごしておりました。

 

ところが去年11月、自転車事故の落車で走れなくなり、「リハビリ代わりに水泳でも」と思っていたら、なんと軽ーく1㎞連続で泳げるようになっているではありませんか!

この「確変」の原因は一体何なんだ?

 

そのカギは呼吸にあった。

 

水泳教本を見ると、「苦しくなるのは息を吐けていないから」と書かれているので、「そうか、水中で息を吐き続ければいいんだ」と、吐きながら泳いでいると、身体がどんどん沈んでかえって疲れる。

「おかしい、本に書いてある通りにやっているのに何故なんだ?」

 

そんなときに出会ったのが「トモキン先生の動画」である。

 

 

なになに?

息は「吐いて」「吸って」「止める」だと!!!

「ただでさえ苦しいのに、水の中で息を止めたらかえって苦しくなるじゃないか!」

と思っていたのだが、実際にやってみると

 

これ、めちゃくちゃラクじゃないか!!

 

と、ロングクロールに開眼した私なのであった。

 

種明かしはこうである。

 

水中では人間は「肺の中の空気」というものを「浮袋」にして浮かんでいる。

と言うことは、水中で息を吐いて、浮袋の空気を抜くと、どんどん沈んでいくわけなのである。

 

 

ところが、水中の中で「息を止める」と、「浮袋」の中に空気がキープされて水面に浮いた状態を保つことができる。

 

 

この「浮く」ということがクロールに限らず水泳では大切で、水面近くだとちょっとの力だけでスイーッと気持ちよく進むことができるのである。

「息を止める」と言っても、右腕と左腕を回す間のせいぜい「1~2秒」ぐらいなので、ちっとも苦しくない。

ウソだと思ったら、風呂場で試してみてほしい。

案外水中での短い間の息止めは苦しくないのである。

 

にしても、何で水泳教本は「息を吐け」の一点張りで、「息を止める」という大事なことが書かれていないのだろうか。

私が読んできた本が、たまたまそうだっただけかもしれんが。

 

 

そんなわけで、私は別に全面的な「トモキン信者」というわけではありませんが、この本は「長く楽に泳ぐ」ためのコツが詰まっているのではないかと思います。

まあ、ぶっちゃけ、この本を読むよりもYouTubeの動画を見た方が早いのだが。

 

「怪我をして思うように走れない」というランナーの方は、どうせ走れないのなら、プールに行くことによって新しい世界が開けてくるかもしれません。

今や私にとって、プールはすっかり銭湯代わりの存在になっています。

 

呼吸を制すものが、水泳を制す。

 

さようなら。

口腔ケアと味覚障害

11月のロードバイク落車事故で頭を打ってから生じた「味覚障害」。

まだ、完全には復活していませんが、徐々に戻ってきたかなあという気はします。

 

gossy54200.net

 

まあ、味覚が戻ってきた原因の大半は、「自然治癒」という名の経時的な変化なのでしょうが、舌磨き等の「口腔ケア」もよかったのではないでしょうか。

 

 

食事前のマウスウォッシュも、かなり自分の中ではいいかなあと。

口の中のミント臭さは残るが、それ以上に、舌や上あごに張り付くような違和感が消え、物は食べやすくなりましたね。

 

介護が必要になる高齢者になってくると、口腔ケアをしっかりやることが、自分で物を食べ続けられるかどうかのカギになってくるようなので、今のうちからしっかりと口腔ケアの習慣はつけておかねばな。

今まで「1日2回、歯さえ磨いていればいいだろう」と、その辺の意識が低かったことを正直反省している。

 

 

「もう揚げ物食っても大丈夫かなあ」と、この前久々にローソンで「からあげクン」を購入しましたが、まだ揚げ物はダメみたい。

味がしないというか、苦いというか、砂を嚙むような変な味がするのだよな。

 

甘いものは「柔らかくてしっとり」したものがダメですね。

「甘みを感じる」と言われている「舌先」に違和感があるので、口に入れた瞬間「苦い」と感じて、ちっとも美味しいと思わない。

ただ、スコーンやカロリーメイトのような、あんまり甘ったるくない「サクサクとした食感」のものは食べやすいですね。

 

 

チョコは甘いミルクチョコレートよりも、通常時には「苦い」としか感じない「カカオ95%チョコ」の方が美味しいと感じてしまう、妙な舌を持つ私です。

この95%チョコ、明日のAmazonセールでまとめ買いしようかしら。

 

 

少しずつ「美味しい」と感じるものが増えてきた私ですが、ランナー的にNGと言われている「菓子パン、洋菓子、揚げ物」は、まだ美味しく食べられないので、マラソン記録更新のためには、今ぐらいの味覚の方がちょうどよいのかもしれません。

 


www.youtube.com

 

それでもバナナは、ようやく「美味しいかな?」と思える程度には、甘みも感じるようになってきました。

味覚が戻った後の「爆食い」には、くれぐれも注意したいと思います。

 

さようなら。

2024 1/21~1/27 ランニング週記

北海道の中では「少雪地帯」の釧路にしては珍しく火曜日に20㎝ぐらい雪が積もり、走る気力が失われた週ですが、そんな中でもチマチマとローラーやプールで無駄に動いている私です。

 

 

少しずつではありますが、味覚も含め、体調は戻りつつありますね。

土曜は「サブフォーペース」で15㎞走ることができ、その後のダメージもなく、よい方向に進んでいるのかなと。

かと言って、今は「無理は禁物」。

しばらくは「月200㎞縛り」「スピード練習禁止」で、ゆるりとやっていきたいと思います。

 

 

積雪がある中でも、除雪が完璧の運動公園の存在はありがたいですな。

約1.3㎞の直線コースをひたすら往復するだけなのであるが、それでも雪国民にとっては、ストレスなくアスファルトの上を走れるありがたい存在なのです。

 

どうも私は、自分の興味があることについては「凝り性」なところがあるので、最近はYouTubeの動画を見ながら「どうやったらストレスなくクロールを長く泳げるか」ってことばっかり考えています。

まあ、考えるだけで実践はできていないのだが、理屈っぽい私は、その「考える」という作業が楽しかったりする。

 

とりあえず今は200m泳ぐまではかったるく感じるが、それを超えると「このままいくらでも泳げるんじゃないか。俺は無敵だ!」という錯覚に陥ってしまう。

フルマラソンの10㎞過ぎで「今のペースで、このままゴールまで走れるんじゃないか」という、あの感覚の水泳版みたいなものだ。

 

1㎞ぐらいだったら連続で泳げる私であるが、いかんせんスピードが遅すぎて、同レーンで泳いでいる人の迷惑になっているのが現状である。

25m30秒ペースで、2㎞ぐらいスイーッスイーッと泳げるようになりたいものですな。

 

 

今日もトモキン先生の動画を見ながら、「長くラクに」を追求する私なのでありました。

 

さようなら。

今、別海が熱い!!

釧路から約90㎞北東に位置する「別海町」。

人口約14000人に対して、11万頭余りの牛が飼育されているという「酪農」のマチである。

「べかいちょう」と呼ばれることが多いが、正しい読み方は「べかいちょう」である。

まあ、地元民によると、実際のところは「どっちでもいい」みたいであるが。

 

そんな別海町に舞い込んできた明るいニュースが2つ。

 

まずは先週の1月19日、別海町出身の作家、河﨑秋子さんの「ともぐい」が直木賞を受賞いたしました。

 

ともぐい

ともぐい

Amazon

 

選考会前日は、道東を代表する「インデアンカレー」を食べていたというエピソードがいいですな。

 

www.hokkaido-np.co.jp

 

そして、もう1つのニュースは、昨日発表された3月の「センバツ甲子園代表」。

なんと、別海高校が「21世紀枠」で「史上最東端」の甲子園代表に選ばれました!

パチパチパチ。

昨秋の全道大会では惜しくも優勝した北海高校に準決勝で敗れましたが、8回の表まで1対2と接戦だったのが評価されたのでしょう。

 

www.nikkansports.com

 

別海高校野球部は、北海道の郡部校にありがちな、数年前までは単独でチームを作れないぐらいの規模であったのだが、監督が代わってからメキメキ力をつけましたな。

高校野球は指導者の力が大きいですね。

 

www.doshinsports.com

 

かつて甲子園にも出たこともある私立の強豪校を退職して、故郷の高校を率いて甲子園に出場するというのもストーリー性があってよい。

今年のセンバツは別海高校の活躍に注目しようではないか!

 

そんな別海町は「マラソンの聖地」でもあります。

涼しい夏の気候のため、実業団陸上部による「合宿銀座」となっています。

 

NECホームエレクトロニクス陸上部を率いていた「ゆっくり走れば速くなる」の佐々木監督の提案で作られたのが、起伏の激しいクロカンコースである「別海町営ランニングコース」。

私も一度走ったことがあります。

 

gossy54200.net

 

そして10月第一週には、フルマラソンである「別海町パイロットマラソン」が開催されます。

私がPBを出した、思い出の大会でもあります。

 

gossy54200.net

 

別海町は「夏のマラソン」だけではありません。

去年から、「冬のマラソン」として「海の上を走る」クレイジーなイベント「別海アイスマラソン」が開催されました。

 

icemarathon.jp

 

ワタクシも去年参加いたしました。

 

gossy54200.net

 

「アイスマラソン」という名前から「氷の上を走る」というイメージがありましたが、実際は「ズボズボ雪」の中を走るというか歩く苦行で、ゴールしたときは「もう2度とやるか!」と思ったものですが、人間の記憶というのはいい加減なもので、「あれはあれで楽しかった」と思える現在です。

気象条件に左右される大会ですので、今年はどんなコンディションになるかはさっぱり予想がつきませんが、トレラン好きな方にとっては面白い大会ではないでしょうか。

運営の方も、去年は1回目ということで手探りな感じがありましたが、今年は2回目でより洗練されることでしょうし。

 

尚、別海アイスマラソンは今月中まで参加申し込みを受け付けていますので、小説「ともぐい」を片手に、甲子園に出る別海高校への応援の意味も込めて、「冬の別海」を楽しむのもよろしいのではないでしょうか。

関係者に代わって、ドバドバ参加してくださいと、お願い申し上げます。

 

moshicom.com

 

ちなみに私は、体調と仕事の都合により、参加できませんし、応援も行けません。

 

さようなら。

陰キャとマラソン

私はまごうことなき「陰キャ」である。

以前交際していた女性に「コミュ障」とののしられ、「ああ、僕にはこういうの根本的に向いていないんだ」と、女性との交際に興味をなくした私であります。

 

そんな「陰キャ」の教科書とも言える本がこれ。

 

 

昔は「陽キャじゃない自分はダメ人間なんじゃないか」と、明るくふるまうフリをしようと必死になっていたが、どうもそういうのは向いていない、というか「一人が一番落ち着く」ということに気づいてから、無理して「友達100人作ろう」などという無駄な努力はやめることにした。

世の中、ワイワイやるのが好きな人と、一人でおとなしく過ごすことが好きな人との棲み分けができていればいいんじゃないかと思う。

 

筆者はYouTuberとして有名なようだが、私は彼のYouTubeを見たことがない。

しかし、彼の本を読むと「おお、こんな思っていることを、はっきり本に書いていいんだ!」とphaさんの本を初めて読んだときのような衝撃を受けた。

 

 

特に「大学生活の孤独エピソード」には、凄味すら感じる。

ネットがなかった私の学生時代、「情報戦」と言われる、大学の定期試験やレポートには、友達の存在が必須で、「過去問過去レポ」の入手ルートがないと卒業は不可能なんじゃないかと思っていた。

ところが、筆者はネットを駆使して、「友達ゼロ」で、定期試験やレポートをクリアして、卒業したのだから大したものである。

私ですら、5人ぐらいの仲良かった人はいたからな。

今は全く連絡とってないけど。

 

ただ、筆者も触れているが、人間「全か無か」ということはなく、あくまで「自分は陰キャ的傾向がある」という存在であり、「俺は陰キャだから、こう行動するんだ!」と決めつけるのはよくないと思う。

誰もが程度の違いこそあれ、「陰キャ」と「陽キャ」の両側面を持ち合わせているのである。

まあ、そのときそのときの気分に合わせて、あまり「他人を気にせず」、好きなように行動するのがよろしいのではないでしょうか。

 

 

さて、そんなコスメティック田中氏の本の中で、私に刺さったのはこのフレーズ。

 

”溜飲が下がる陰語録”より

 

チマチマして「自分、追い抜いちゃってますけど?」みたいのが陰キャの生きるモチベーション。

 

《ご本人の解説》

 

幸せを追求する人もいるんでしょうけど、陰キャは勝ち負けが基準になってますから。学生時代負けてたんだから、どこかで勝たなければおかしいだろって。チマチマとやる気すらない人は落ちていったりするので、そういうときにやっと優越感を抱けるんですよね。

 

 

正に私がマラソンに夢中になっている理由は、そこにあるんだなと。

子供のころ「運動音痴」で、体育の時間に培ってきた「運動コンプレックス」を解消するために(ちなみに高校時代のマラソン大会は下位5%ぐらいに入っていた)、「チマチマ」と一人で取り組みことができ、タイムという数字で「勝ち負け」がはっきりする「マラソン」という競技は、陰キャとの相性がいいのではないかと。

 

ちなみに私は、マラソン大会のリザルトで、「運動部で陽キャ」の高校時代の同級生が私よりもタイムが悪いのを見て、「勝った!」とほくそ笑むぐらいに、人としての器が小さい人間です。

 

今日も私はかつての「陽キャ」に勝つために、走り続けるのであった。

 

さようなら。

2024年SLラン

もはや釧路の冬の風物詩となりつつある「SL冬の湿原号」。

真っ白な大地の中を、灰色の力強い煙を吐き出しながら走る蒸気機関車の姿は、「圧巻」の一言です。

 

本日は東釧路駅発でクラブ練。

約8㎞離れた遠矢駅で、バッチリSLを見ようという作戦です。

 

 

では、行きましょう。

気温は午前10時でマイナス7度と冷え込んでますね。

国道391号線を北上して遠矢駅へと向かいます。

雪はあんまりなかったが、一部ツルツル氷路面で恐ろしかったでござる。

 

 

SLが通過する約20分前に遠矢駅到着。

駅の跨線橋は「撮り鉄」さんでいっぱいでしたね。

普段ひっそりとしている無人駅が盛況する数少ない時間である。

 

 

さて、クソ寒い中、SLが来るまで待つことにしましょう。

 

「カンカンカーン」と高い踏切音が鳴り、遠方に煙が見え、ようやくSLがやってきました。

指がしびれるように冷たくなりますが、手袋を脱いで、スマホを構えましょう。

 

 

ショボいスマホカメラではありますが、煙をモクモクと吐き出すSLを撮影するのはいいものですな。

毎年、見るだけではなく乗ってみたいなあと思うSLも、なかなか乗る機会がないのが残念だ。

というか、本気でSLに乗りたいとあんまり思っていないのだろう。

SLは乗るより見る方が楽しいもんな。

見るだけではJR北海道に一銭もお金が落ちないので、申し訳ないなあとは思うのだが。

 

真の「撮り鉄」さんは、この後標茶方面に車を走らせ、SLの「追っかけ活動」をしておりました。

私はそこまでの情熱がないので、そのまま走って東釧路駅へ帰ろう。

まあ、撮り鉄さんにとっては、クソ寒い中外を走る、我々ランナーの方が異常行動のように見えるのかもしれないが。

 

昨日、キロ5分台で15㎞走った反動からか、今日はキロ6分半ペースの割には余裕がなく、調子はイマイチ。

クラブのメンバーとしゃべりながら走る余裕はなかったが、話さないのは単に調子がよろしくないからで、皆様が嫌いなわけではないのです。

…と、ここで言い訳させていただきます。

 

まだまだ体調は完全には遠いですが、新幹線ではなく、SLのように「ゆっくり力強く」走っていきたいものですな。

尚、SLは3月20日までの金、土、日、祝日を中心に運行される模様です。

 

www.jrhokkaido.co.jp

 

さようなら。

2024 1/14~1/20 ランニング週記

正月休みや、成人の日の3連休やらで、久々の週5日勤務となった週ですが、思ったよりも体力的にキツイと感じることはなく、徐々に体調が戻りつつある私です。

まあ、昼休みは泥のように寝ているのは、相変わらずなんだがな(起きてられない)。

 

 

月曜に「完全オフ」を入れたのがよかったのでしょうかね。

やはり週1は休みにした方が、体調は整うんだよな。

私のように「有酸素運動ジャンキー」になると、休むという行為に罪悪感が生じるのだが、上手に休まんと、また救急車のお世話になる羽目になるで。

次倒れたら人生終了のつもりで、慎重にやっていきましょう。

 

 

プールは週3で行ってますが、クロール1㎞泳いだ段階で力尽き、なかなか「バタフライ練習計画」を実行する機会がないですな。

まあ、クロールでもブレス時に沈んだり、色々ストレスが多いので、まずは「ストレスなくクロールを長く楽に泳げるようになれる」ことが目標だな(速さは求めていない)。

以下の小説に出てくる登場人物のように、「50分2㎞、ラクに泳げるようになれる」ことが理想です。

 

 

3か月前に参加した「壱岐ウルトラマラソン」のゲストランナー、みゃこちゃんの動画がアップされましたね。

 


www.youtube.com

 

11月に倒れたときは「もう俺は一生ウルトラマラソンは走れないのか」と思ったものですが、この動画を見ると3か月前のステキな思い出がよみがえってきますね。

青い海、熱い応援、とんでもない坂。

何もかもが素晴らしく、北海道では味わえないものを体験させていただきました。

I love 壱岐の島, forever.

やっぱ俺はウルトラのような「旅ラン」が好きなんだなあと。

機会があれば、今年もどっかで「旅ラン」を楽しみたいですな。

 

今年の「サロマウルトラ」の日程が発表されましたね。

 

saromanblue.jp

 

今年は体調の問題で「見送り」にしますが、きっといずれは復活できる日が来ると思うので、それまでは慎重に過ごしていきましょう。

 

今日は15㎞をキロ5分台で走ることができ、気をよくしていますが、年末のように「そっからドカンと体調が落ちる」ことがないように、休み休み騙し騙し、自分を労りながら過ごしていきたいと思います。

 

さようなら。